※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私は愛情をたくさんもらいましたが、依存的な性格です。それはなぜでしょうか。

私は母にとても愛情をたくさんもらって育ちました。

愛情不足ってことはないんですけど

常に愛情に飢えてるというか依存的です。

そういう性格だからですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

性格はあると思いますよ!どれだけ愛されて育っていても依存体質ってあると思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    そうなんですね〜😭

    まじで治したいけど治らないのかな...

    私の場合人を一度好きになると依存してずっと好きで苦しくなって関係破綻するし

    あとは砂糖依存症です💦

    他は特にないかももです🥲

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も昔依存体質でしんどかった時期がありました🥲彼氏ができるとどんなダメなやつでものめり込んでしまうんですよね💦
    年とともに考え方も変わったりするのでずっとじゃないかも知れません☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今23なんですけど
    何歳くらいから変わるとかありますかね⁉️

    今の所まだ依存的な部分残ってると思います。
    元旦那でかなり痛い目みてるから考え方は変わってるかもだし
    恋愛してないからわからないですが💦

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    23の時はまだ依存体質でした💦私はですが🥲
    考え方とか変わったのは26とか27ぐらいなってからでした!1人って楽しいとか誰にも縛られない人生を知って考え方が変わっていった感じです!
    人生まだまだこれからです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    30歳手前になると環境も変わるし周りも落ち着いてくるからっていうのもあるんですかね??
    20歳の頃の自分よりかはマシになってると思います!笑

    依存せずとも生きていけるよう
    自立できるよう頑張ります!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!年々考え方も変わってくると思いますよ☺️絶対大丈夫です♡⃛

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

愛情たっぷりの中で育って満たされることで安心するからこそ求めるのではないかな?と思いました🤔!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはあるのかもしれないですね😭

    母がこれでもかというほどたくさん愛情くれたので同じくらい求めちゃうのかもです💦
    赤の他人である男性に同じくらい求めるのも無理がありますよね。難しい、、、

    • 2月8日
課金ちゃん

なんかわかる気がします✋

私の自己分析だと、幼い頃結構甘えん坊で両親もそれを許し、甘えたいだけ甘えさせてくれていたので、パートナーにもその居心地の良さを求めてしまうのかなと思いました🥹

まぁ、性格と言えばそうなのかもしれませんね😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分析力素晴らしい!!!

    確かに!そんな感じでした
    激甘の両親の元育てられて
    甘やかされすぎて
    逆に学校や社会で苦労しました。

    • 2月8日
ママリ

どういうところで愛情をもらって育ったと感じてますか?
たくさん愛情を受けてもそれが適切な愛情ではなかったり、心のどこかに寂しさを抱えてると依存しやすくなります😭
もちろん生まれ持った性格もあります!

はじめてのママリ🔰

依存体質しんどいですよねー
個人的には年齢より自立しないといけないとおもいます🤔
1人でもいい!別れても1人の時間楽しいから大丈夫👌思えるくらいですね🤔
そう思うようになってからは依存しなくなりました🙌