※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

発達障害の子に療育が必要か悩んでいます。社会でやっていけない子が表面的にはやれているように見えてしまい、療育受けさせるべきか迷っています。周りに迷惑をかけず、自覚して生きる方が幸せかもしれません。

発達障害の子に療育などの特別な発達支援は本当に必要なのでしょうか、、、
本人の生きづらさを減らすためと言いますが、代わりに周りに迷惑をかけているような気がします。本当は社会でやっていけないはずの子が表面的にはやれているように見えてしまっているというか、、

子供がグレーっぽいのですが療育受けさせるべきなのか悩んでいます。変に普通を演じられるようになるより、苦手なことや周りに迷惑かけていることを自覚して生きていくほうがみんなにとっても幸せなのではと思ったり。

コメント

🍠

発達障害の息子がいますが療育通って結構変わってきましたよ!!

全く落ち着きのない息子でしたが待つことができるように成長しました!!

価値観の違いかもしれませんが決して療育は悪いところでは無いと思います。療育とか通わずに普通級のクラスに行ったとしてみんなに追いつけなくて悩むよりはみんなに追いつけるように今のうちから頑張ってた方が本人も楽しく過ごせるのかなって個人的には思ってます

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    回答ありがとうございます。
    どちらかというと普通級に行かせて迷惑をかけたくないと思っています。小学校の学年が分かれているのってまさに発達段階に合わせてだと思うので、まだそこに到達してない子を療育で矯正するよりそれなりのクラスに行った方が良いのかなあと思って、、まだ全然知識もない素人なので考え方が間違ってたらすみません!!

    • 2月8日
ママ

発達障害を自覚できるのって大人になったり本当に生き辛くなったり大問題を起こしたときじゃないですか??

子供の頃に自覚持つのは無理だと思います。
健常児でさえ正しいと思ってやったことが実はその他に迷惑をかけたんだよってことがありますし。

療育って別に洗脳や表面上とりつくえみたいなことをさせるわけではないです。
その子がどういう子なのか、今後どういうことで困りそうなのかを専門の人たちが毎月考えてくれ次は〇〇ができるようになったらいいね🥰
くらいですよ。

6割は親のためです。

療育は医療証が使えるのでとりあえず通ってみてあわなかったらやめたらいいと思います。

療育の空きがなく入りたくても入れない方もいるので、、、

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    回答ありがとうございます。
    療育通ってる方ってなんとなく普通級に通うの目標にしてる方が多い気がしていて、そうすると本人はみんなと同じだと思って過ごして行くだろうけど周りはそれなりにフォローしなきゃだろうし、本人も大きくなってから実は違うと気づくのもしんどいのではと思ったり、、まだ知識もない素人なので考え方が間違ってたらすみません!!

    • 2月8日
  • ママ

    ママ

    療育に行くのが普通ではないと思えるきっかけではないですか?
    0歳から療育行ってますが普通級でついていけない、周りに迷惑かけてまで行かせようとしてる人はあまり見かけたことないです💦💦

    案ずるより産むが易しといいますが本当その通りと思いますよ🥰
    ネットで調べたりするより行ってみて今思ってることと同じことになりそうだったらやめればいいし、考え方が変わればそれはそれで良いと思いますし🥳

    療育はほんと行きたい人と人数があってないし強制ではないのでやめるのは簡単ですよ🙌

    • 2月8日
  • ママ

    ママ

    知識のない素人なのは皆そうですよ🥰
    私も未だにわからないことだらけですよ😁
    行く前はビビりましたし勧められた時は悲しかったし将来の不安で押しつぶされそうでしたもん😭

    • 2月8日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    色々教えていただきありがとうございます。
    療育行ってる子供たちは普通ではないと自覚しているのでしょうか?(失礼な言い方でしたらすみません)我が子を通わせたとき本人は例えば公文に通ってるか療育に通ってるかの違いくらいにしか思わないような気がして💦

    本当についていけないような子が無理矢理とは思っていないのですが、知的なしのグレーな子とかは療育で普通っぽくなるけど実は入った後先生がめちゃくちゃ大変なんじゃないかと心配で💦

    質問&自分の考えばかりですみません!

    • 2月8日
  • ママ

    ママ


    自覚するように言っている親とごまかしてる親といますね😢

    ごまかしてる親の子供は確かに習い事くらいにしか思ってないかもしれません。
    それは親の伝え方次第ですよね、、、

    苦手なことが療育にいくことにより克服できる子も沢山いますよ!
    療育は1人1人に凄く手厚いので普通の保育園や幼稚園と併用して通ってる子もいますし
    多分グレーな子の方が多いんじゃないですかね😭

    うちも最初グレーで入って2年たち遺伝子疾患の難病で知的障害があることがわかりました。

    でも入学前診断などでひっかかれば普通級には行けないので💦

    というか、どこかの病院で療育を勧められたとかですか??
    それなら今ここに書いてあることを医師や療育に聞いたら良いですよ🥰

    行く、行かないは親の自由ですが普通級に行かせて迷惑かけたくないと思うなら尚更療育に行ったほうがいいと思います。

    親が勉強になりますよ🥰

    療育をなんか凄い別世界と思ってるかもですが
    超手厚い皆が優しくしてくれる
    親の相談所&保育園って感じですよ🥰

    不安な気持ちわかりますけど👍🥸

    • 2月8日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    何度もありがとうございます。
    医師や園の先生に言われた訳ではないですが、園での様子を聞いたり普段の生活の中で私が思っています。
    療育が支援級や支援学校の前段階というなら良いとら思うのですが、療育を経由して普通級というのが本人にとっても周りの子にとっても良いことなのだろうかと不安でしたが、もう一度よく考えて調べてみます。ご親切にアドバイスいただきありがとうございました!!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!
知的を伴う自閉症の4歳児女の子の母です😋

うちの子は、言葉の遅滞とコミュニケーションが小さい頃から引っかかってて、今は週1で療育通ってます!

最初はやっぱり、健常児の子達と混じって小学校通って欲しいとか思ってましたが、
今はそんな気持ち全くなく、
娘に見合った学校生活を第一に考えてます!

本人が自覚するまでは、まだまだ先だと思うので、
その間は、娘が生きづらさを感じない環境作りを第一に考えて、いろいろ行動してます😊

療育のおかげなのかもわかりませんが、座ってられるようになったり、言葉も少しずつ出るようになってきましたよ!

子のためでもありますが、
親のため自分自身のためにも
療育を始めてて良かったなと思います!
答えになってなかったらすみません😱

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    回答ありがとうございます。
    私も発達について調べ始めて生きづらさを感じないようにって最初聞いたときはなるほどな、いいなって思ったのですが本人が自覚してから生きづらさを感じる→考え方を変えるの方がいいのかなと思ったりして悩んでいます。

    • 2月8日
deleted user

療育って、通う事により本人にも親にも生きる為のスキルが身につくと思います。

生きづらいって、きっと私達からしたら簡単に解決出来る事が出来ないのです。

イレギュラーな事に対応する時や、複数の作業を順序立ててこなす事。
腹が立った時の気の紛らわし方、パニックにならない為の見通しをつける力。

ほぼどの親も(専門の先生などでなく一般の親なら)「発達障害の子にそれらの力をつけさせてあげる知識はありますか?」と聞かれたら無理だと思います。

グレーっぽいとは自分での見立てでしょうか?
専門の方に見て頂いた上で勧められたのなら、ぜひ通うほうが良いと思います。

演じるとか小学生のグレーの子では無理だと思います。
嘘つきとかはあるかもしれないですが…。

何か困った時にちゃんとした知識がある人がいないと、誤った叱り方や言い方を親がしてしまう可能性があります。
そこで二次障害に発展するのが怖いです。

生きづらさを減らすって、将来的に考えたらとても大事な事だと思いますよ😌

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    回答ありがとうございます。
    グレーっぽいというのは誰に言われた訳ではないですが、今まで育ててきた過程&園とのやりとりをしている中で私が思っています。きっと他のママや直接関わってない先生から見たら至って普通の子だと思います。

    演じるという言葉が不適切だったかもしれませんが、私の周りだけなのか分かりませんが、知的なしのグレーの子って結構賢い子が多い気がしていて(お勉強とかじゃなくて大人の考えてること読み取っちゃう的な)、そういう子だと療育で上手くやり取りするスキルだけ身につけちゃって普通級でやっていけちゃうけど実は本人にすごくストレスかかってた、とかにならないかも心配でした。

    生きづらさって難しいですね。大人になったらみんなと違うのが生きづらいというのかもしれませんが、幼児の生きづらさっていつ自覚してどういうものなんだろうかと思いました。例えば支援級とか支援学校に居たらそれが当たり前で普通級にいるからみんなと違うってなるのかな、とか、、交流があるから普通級も知れちゃうとかは考えずにですが。
    勝手な私の考えばかりで間違っていたらすみません!!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

療育は普通を演じる為に行くところじゃないですよ💦困り事が出た時にどう対処するかなどを学ぶ所であって、ゴールは普通級ではないです。
発達障害のない私達でも、苦手なことに対してはこうしよう、ああしよう、こんな時はこうした方が良いかな?など色々考えて対処法を身につけますよね。それと同じかと思います😌

ちなみに息子には、◯◯は〜なところや〜なところが苦手でしょ?それだと小学校に入ってから困るから、療育に通って小学校で困らない為の準備をするよ、と話しています。療育に通っていますが来年、小学校に入学後は支援級です。同じ様に、療育に通って小学校は支援級に、って人の方が多いと思いますよ!

苦手なことや周りに迷惑をかけていることを自覚した方がいいと仰っていますが、発達障害があると大人になれば嫌になるくらい山程それを自覚する機会があると思います。
幼少期は苦手な事と向き合いつつ、成功体験も積み重ねて自己肯定感を育てないと、二次障害で心の病気になってしまう可能性があります💦
実際、自閉症スペクトラムの人は自殺率が普通の人より高いので...😞

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    回答ありがとうございます。
    演じる為に行くところとは思っていませんが、過去女の子の発達の発見が遅れがちだったように少し賢い子だと特性が消えたように見えてしまうのではないかと懸念しています。なので小学校は支援級の子が多いと聞いて少し安心しました。
    自己肯定感、、最近良く言いますよね。自分がもし発達障害だったとしたら二次障害で鬱などになるか自己肯定感MAXで会社などで自覚なく迷惑かけまくるのか(実際沢山いますよねこういう方💦)どっちがいいだろうと考えたとき、難しいなあと思ってしまいました。もちろん起きないに越したことはないですが!!

    まだ全然知識もないので間違っているかもしれませんが、本人が違いを気づいたときに考え方を変える手助けをするために親が良く見ててあげるのが良いのかなあといまは思っています。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害で自己肯定感MAXの人はまぁ居ないですよ💦特性があれば生きづらさが生まれるので、歳を重ねるにつれて周りとの違いを痛感して逆に自己肯定感が下がる毎日です。実力が無いのに無駄に自信満々で周りに迷惑をかけている人は発達障害ではなく自己愛性人格障害などの可能性が高いです。発達障害の二次障害として併発してる場合もありますが...
    精神疾患になってしまうと家庭崩壊、最悪本人の自殺もあり得るのでどちらが良いかと考えた時に答えは出ている様に感じます...💦

    あと下の返信で幼児や小学生が普通を演じるのは早すぎると書かれていますがどういう意味でしょうか?
    グレーで療育に通ったとしても普通の子を演じる事にはならないと思うのですが...💦

    例えば特性で感情のコントロールが苦手ですぐ手が出たりする子が、療育なども通わずそのままにしておくと小学校に上がって対人トラブルからいじめが起きたり不登校になったりする可能性が高いですが、その方が良いという事でしょうか?💦

    • 2月9日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    何度もありがとうございます。
    まあ日本人は発達障害じゃなくても多くの人が自己肯定感低い傾向にある気がするので自信満々というよりは自分を客観視出来ていないくらいのイメージでした。理解不足で申し訳ないです。
    自殺に関しては環境どう色んなファクトが絡んでくると思うので私が今安易にコメントすることはできません、ごめんなさい。ただ家庭崩壊と学級崩壊、当事者にとっては前者の方が問題でしょうが部外者にとっては後者の方が困るのではないかと思っています。

    下の返信については、「普通を演じずにどうやって生きていけばいいのでしょうか?」というコメントに対して返信しました。

    その例で考えると、我が子がそういう子だった場合、療育で矯正した結果手が出る頻度が減った状態で普通級に行ってもきっと他の子よりは手を出しちゃうだろうからそれなりのところへ行くべきかなと思います。(支援級等の知識が深くないのでこの表現にしました)発達障害でも大人になってすぐ手を出す人はいないですよね?余程重度とかならあるのかは知りませんが。なので精神年齢が成長するのを待つべきなのかなとも考えます。

    あと私の書き方が上手でないからか、自殺の可能性とか不登校になったほうが良いですかとかちょっと極端に捉えられてしまっていて申し訳ないのですが全然そんなことは思っていないですし我が子にはもちろん幸せになってもらいたいです。ただそのために他人を犠牲にしたくないので、支援が必要なら家庭内や障害児向けの諸々を利用したいと思います。

    • 2月9日
ぴっぴ

「グレーっぽい」が実は将来いちばん大変です。
障害年金が貰えるわけでもなく、就労支援が受けれるわけでもなく、一般人と同じように就労しなければならないのに会社では「グレーなんで迷惑かけます」は通らないので…

私も息子もADHDグレーですが、自分の苦手分野を知ってミスを減らすための色々な工夫が必要で、そういう工夫を幼少期から遊びの中で自然に身につけていけるのが療育なのかなって思います。

一例ですけど息子はトランプで神経衰弱をして最終的に自分が何枚持ってるか数えていると、途中で数を忘れてしまったり分からなくなったりしてしまいます。
療育では10の束を作っておくことで途中で分からなくなった時に最初から数えるより数えやすくなるね、みたいなのを丁寧に教えてもらってます。

私も忘れっぽいのでスマホのリマインダー使いまくりです。(ワーキングメモリが低くてマルチタスクが苦手)
工夫して何とかやっていくことを演じるというのなら、大人になったら嫌でも演じなければならなくなりますね…

5〜6歳になればウィスクという検査で何が苦手で何が得意か分かるので受けられるのが良いと思います!

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    回答ありがとうございます。本当ですね。グレーにもしっかり枠を作って賃金2割カットとか(例えばですが)で雇用されたりすればお互いにとって良いと思うのですが現状はまだまだですよね。

    具体的な関わりもありがとうございます。もしかしたら私も主人も子供にそういう声かけしたり遊びに取り入れたりするのが得意な方なのかもしれません!だから療育って意味あるかなと思ってしまっていた部分もあるかもしれません💦

    ウィスク検査近隣で受けられる所調べてみます!ありがとうございます。

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

なにもしなくても、成長の過程で周りとの違いに気づき、自分なりの対処方法が身に付いてきますけど。。。とても時間が掛かるし、その間に自己肯定感はダダ下がり、いじめなどにもあい、次第に自分の殻に閉じ籠るようになり登校拒否。といった未来も考えられます😥
まぁ私のことですけど😂

経験したからこそ、子供にはそんな辛い道を歩ませたくないと思って療育に通わせてます‼️

普通を演じずに、どうやって生きていけばいいのでしょうか?自分はみんなより出来ないんだから、目立たずひっそりと生きていこうと思えばいいんですかね?🤔
大きくなれば周りに気を遣って生きていかざるを得なくなります。そのスキルを子供のうちから身に付けさせる事は別に悪いことだとはおもわないです😁✨✨

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    回答ありがとうございます。
    自分で気づき始めたのを親が見逃さないようにしたいなと思っています。いまは早いうちから気にしている親が多いと思うので、幼児期なにかしら気になるところがある子は遅かれ早かれどこかで何か出てくるのかなと思っているので。そこからは普通を演じることになるのでしょうが、幼児や小学生が普通を演じるのは早すぎるような気がして💦そして一見普通だけど実は手がかかる、でも周りにそれが伝わってないパターンとかだと先生も大変すぎるし周りの同級生にも迷惑になるかと心配しました。

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心療内科の先生が仰られてましたが、早期療育が一番効果が得られるようです🎵
    小学生になるともう若干手遅れだと言われました💦
    でもこればかりは親が決めることなので、ご自身の思いに従われるのが後悔は無いも知れないですね☺️
    私は、子供には同じ思いはさせたくなくて早期療育を行うことにしました。

    グレーということなので、困り事を感じる部分が違っていて、それで考えに差が出ているのもあるかもですね😁✨✨
    うちはもう本当に、まず座って大人しく話を聞いているビジョンが浮かばないです‼️
    わたしも同じでしたが、それで授業はまず聞けなかったし、他の子の妨害もしてたと思います(^_^;)💦
    そこは、演じるというより我慢が出来るようになって欲しいなぁという思いはありますね👊😆🎵

    • 2月9日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    確かにグレーっぽいと思っていますが個人個人でかなり差があるものですもんね、ここで温度差を感じてしまっていたのですがちょっとすっきりしました。ありがとうございます。
    親御さんが過去に同じ悩みを抱えていたパターンだと、今後を予測できたり気持ちも分かるからスムーズに進んでいきそうですね!

    • 2月9日
はじめてのママ

お忙しいところ様々なアドバイスありがとうございました!
まだ考えはまとまっていませんが、子供自身がアイデンティティを確立する時期に自分を見失わないようにさせたいなと思いました。