![さーゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可外保育園か特別支援学校の幼稚部は、13時半までで、その後は児童デ…
認可外保育園か特別支援学校の幼稚部は、13時半までで、その後は児童デイ。(4,5月は親子参加、6月以降は週2か、3で親子参加)
保育園、今年も保留になり、只今2次選考申し込み受付期間中で、多分また決まらず保留になるだろうと予想しています。
因みに、息子は自閉症と中度の知的障害があり、保育園に入れたいなら加配が必要です。
今は週4で児童デイ、週1で午前中(未就学児の為午前中しか利用出来ない)のみ、ことばの教室に通っています。
又、児童発達支援法に基づいた施設は、同じ日に2ケ所
通う事が出来ません。
保育園が保留になっている理由(予想)2つめは、私がパートの為だと思っています。
うちは、旦那が自衛官、下の子が医療ケア児(昨年の4月〜施設へ預けている)為、私がフルタイムで働く事は難しいのです。
私の考えは、息子は、一応特別支援学校の幼稚部には内定頂いてるんですが、入学予定人数は4人です。それよりは、もう少し多い保育園の方が息子の吸収量も多くなるんじゃないかな?と思っています。
親としては、息子の将来の為、可能性を信じて保育園に入れてみたいけど、息子の事を考えたら、正直どっちが良いのか、、、息子は、今の所、こだわりはありますが、癇癪はなく、多動もないです。
だからこそ、保育園でも慣れればやっていけないかな?と希望を持ちたいです。
何か、まとまりのない文章になってしまいましたが、皆さんならどっちを選ぶか、意見が欲しくて投稿させて頂きました。
- さーゆー(2歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント