※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

ADHDの特徴や指摘の経験を教えてください。幼稚園や保育園で指摘されたことはありますか?

ADHDのお子さんがいらっしゃる方、また、ADHDかも?といったお子さんがいらっしゃる方も特徴を教えて頂きたいです。
幼稚園や保育園でご指摘いただきましたか?

コメント

ちゅーん

私の甥ですが、、

●言葉の発達が遅い。(検査して現在3歳6ヶ月ですが発達は2歳4ヶ月程度)

●落ち着いて座っていられない
●偏食
●なので園では給食の時間に加配がつく。
●声が大きい
●集団行動ができずお遊戯会の練習ができず参加できなかった。
●興味のあるものがあると危険な場所でもすぐに走っていってしまう
●人見知りしない

うちの下の子はほとんど同じ月齢ですが人見知り以外は上記どれも当てはまりません、私も甥と接していて2歳半前くらいの感じはします!もちろん園から指摘されて今は療育につながり、親子で頑張っているようです✨

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとう御座います!
    療育はどのくらいの頻度で通われていますか?

    • 2月6日
  • ちゅーん

    ちゅーん

    療育もいっぱいだそうで今は土曜日の週1ですが空き次第仕事はコントロールして増やすそうです😌行き始めてすぐ改善が見られましたよ!

    • 2月6日
  • ままり

    ままり

    行き始めてすぐにどの様な改善が見られたのですか?質問ばかりですみません💦

    • 2月6日
  • ちゅーん

    ちゅーん

    まず2語文ほとんど話さなかったのに話す時が出てきた、少しだけど療育では座っていられるようになったというところです☺️

    • 2月7日
nbd

一年生の子がADHDで
かなり早い段階で療育開始しました。一歳の時から多動、癇癪
他害、自傷があり
親も疲れ切って相談し
1歳9ヶ月頃から療育開始
天と地の差です。
即効性ではなく一年とかの
期間で見ると自分だけじゃ
ここまで伸びなかったなと思う成長でした。
ADHDは小1から症状が飛び抜けて目立ってきます。
学校に通い出してあぁやっぱりと親が確信に変わる方多いです🙄

  • ままり

    ままり

    そうなのですね。療育を受けてどのくらいでadhdど診断されましたか?また、小学校は支援級ですか?

    • 2月7日
  • nbd

    nbd

    ADHDはその子によるので
    必ず支援級とかは無いですね。
    学習障害や多動が酷く立ち歩きがある場合お友達とトラブルで手が出る事が多い子はサポートが必要になりますから
    普通級のみではしんどいと思います。
    診断も付けないまま普通級で頑張る人もいるし
    お薬飲まないと学校から出ていくレベルの多動の子もいますので先ほども書いたように
    幼児期の診断はよっぽど多動で
    危険予測もできないくらい
    道路に飛び出すレベルならあるかもですが
    一年生以降からが多いと思います。

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

幼稚園から指摘がありました!
3歳年少で入園しましたが、部屋から脱走して廊下をうろうろしたり、隣のクラスや職員室に行ったり好き勝手してました😂
あとみんなが席に座って話を聞く時も立ち歩いてしまう事がありました。
気持ちの切り替えも苦手で外遊びなど好きな活動はすぐ辞めるのが難しかったりしたみたいです💦
あとは座ってても足をぶらぶらなど体のどこかが動いている事が多いです。
年少の頃は様子見で年中で発達検査、医師の診察を受けて診断されました!