
赤ちゃんが感情をあまり表さず、笑顔が少ないことで心配しています。上の子とは性格が異なり、戸惑っています。
0歳代(1歳になるまで)あまり笑わない赤ちゃんだった、喜怒哀楽弱めだったよって方いますか?
もちろん全然笑わないわけじゃないですが、あまりなく感情が分かりにくいというか。
たとえばご飯作りたくてベビーゲートに入れてると最初は『出してー』ってアピールしますが、少しするとすぐ諦めて1人で遊びます。(怒らず泣かず)
あやせば笑う、機嫌が良いとニコニコしますが、それ以外は真顔が多いです。
外で誰かにあっても愛想よくニコニコなんてことは恐らく1度もないです😅いつも『笑わないねー、静かだねー』って言われます。
上の子が喜怒哀楽激しい、外で愛想よくニコニコ、家では暴れて泣きわめくか超笑顔みたいな性格だったので、真逆過ぎて下の子もうすぐ1歳なんですがずっと心配とゆうか…戸惑ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも比較的笑わない子でした😂常に真顔って感じでした!
2歳10ヶ月の今は意味もなく爆笑するし大暴れするくらい泣きます🤣

ママリ
上の子そんな感じで基本無表情でした😂😂😂
幼稚園入ってから明るくなりました笑
下の子は赤ちゃんのときから喜怒哀楽激しいです😂
姉弟なのに全然違います😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか🥺
感情が分かりにくく私が心配性なのもあり、ふとすごく心配になります💦
うちは上が男の子、下が女の子なんですが、比較的小さい時は女の子の方がクール?なんですかね😣
うちも大きくなるにつれ、感情豊かになってくれることを願います。ありがとうございます!- 2月6日

ママリ🔰
お子さんその後成長いかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
変わらずクールです!
上の子と比べると本当に笑わないですが、上の子が感情豊かすぎたのかもです。
泣いても切り替え早いです。
きっとこういう性格だなぁとおもいます😊- 7月8日
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
うちの子もクールであんまり笑わないですが、性格だといいです💦- 7月14日

みちこ
こんにちは!現在11ヶ月の息子も真顔系ボーイで、目があってニコニコなんてされたことないくらい笑ってくれないです。あまりに他の赤ちゃんの違いすぎて、家で二人でいても胸がキュッと苦しくなることも多いです。
差し支えなければ、下のお子さんの「笑わない」は、どの程度のものだったのか参考までに教えてもらえると嬉しいです!
-
はじめてのママリ🔰
気付くのが遅くてすみません💦
1歳過ぎ頃までは本当に無表情で大人しくて後追いもなく親を求めてる感じもなく…。
笑う時は目が合った時に私がニコッとすると笑い返すときがあったりなかったり。こしょばしたりガラガラを鳴らすと笑ってましたが、爆笑ではなくニヤニヤくらいでした😅
1歳から保育園に行き始めて徐々に表情豊かになったかなぁと。歩くのが1歳5ヶ月と遅かったのですが、歩き始めると色々変化が出始めた気がします!- 3月30日
-
みちこ
いえいえ、ご丁寧にお返事ありがとうございます!
目も合うし、言語理解も比較的よくできる方なのですがとにかく笑わない子で。。表情が乏しいことも自閉症児の特徴だと見て、「ああ、覚悟しないといけないのかなあ」と沈みまくってます。
お兄ちゃんがいるなら尚更、「あれ?」と感じられることも多かったでしょうね。
保育園に入って表情豊かになってからは、知的の遅れや自閉症などの心配は気にならなくなりましたか?- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
まだ1歳前ですし目が合う、言語理解が少しでもあるなら全然心配いらないと思います😊
でも心配なお気持ちすごく分かります。私も笑わない、指差しが遅い、歩かない、言葉が遅い…と心配ばかりしてました😖
1歳半検診の時に応答の指差しが微妙で発語も少なく要観察になりましたが、2歳になった今は特に気になるところはありません。
心配ばかりしてましたが、歩くのも喋るのもその子のペースがあるんだなぁと思います☺️- 4月1日
-
みちこ
励ましのお言葉、胸に沁みます😭ありがとうございます。
「表情が乏しい」「微笑み返ししない」って、ネットで見る自閉症のチェックリスト的なものに必ずと言っていいほど入っているので、「もううちは確実に黒なんだな….」と毎日悲観的になってしまっています。
1人目なので基準が分からず、一度気になり始めると、どの赤ちゃんでもするような行動でも、あれもこれも発達障害と結びつけてしまって本当にダメですね!
お子さんが一歳半検診で要観察になったとき、さぞご不安だったかと思います。私も、息子が2歳になる頃には「特に気になることはないな」と思えていればいいなと願うばかりです…。- 4月4日
-
ひまたん
初めまして🌻
11ヶ月15日の息子がおります!!
みちこさんの息子さんと同じほぼ真顔、あまり笑わない、目が合いにくい
子を育てています。。
目があってニコニコなんかたまーにです。基本は無。です。
来月で一歳になるのですが、ママリで一歳から急成長するときき期待をしているのですがほんとにするのかと不安で泣いてばかりです。
その後お子様成長はいかがでしょうか?- 7月30日
-
みちこ
こんばんは!遅くなりました😭
結論から申し上げると、一歳過ぎてから結構変わりました!✨
保育園で知ってる先生を見かけると自分から「うーうー」と声を出して笑顔でバイバイしたり、言葉の理解がめちゃくちゃ伸びたり、見つけたものを「まんま(おそらくママと言っている)」と言いながらこちらに持ってきて見せようとしたり、一日中共感の指差しをしていて、何かできたらこちらの反応を確認することも多いです。
なんか、「一歳ってすごいなあ!」と思って日々見てます。
ただ、相変わらず「目が合うだけで笑ってくれる」ことは全くありません😭基本真顔系ベビーなのは産まれた時から同じです。
たまに頭をブンブン振ることもありますし、不安な気持ちが全くなくなったわけではないですが、とりあえず言葉はよく通じているのでまあ今のところは様子見かな、とやっと思えるようになってきました。
ご参考になれば、です!- 8月10日
-
ひまたん
お返事ありがとうございます😭
今週で一歳に息子がなるのですが、、
ママリで皆さんが一歳過ぎてから変わったなどすごーく聞きます😌♥️
ですが、、ほんとに息子、、が変わる気配が、、と毎日不安です。
お子様は言葉の理解が早いとのことでほんとに羨ましいです🥰🥰
まだまだ理解しておりません。
オムツ取ってなどわかってないですし、、
まだ歩かない、(伝い歩きのみ)
指差ししてますがどこでもしてます。
目が低月齢からあいにくく、表情が乏しい。全く笑わないとかではないのですが息子側からの笑いが多いです。
一方的?なんですかね、、
1人遊び好むし。
表情に関していつ頃から笑うことが増えたなどございますか?
ほんとに成長してくれるのか毎日怖くて😖泣いてばかりです、、- 8月11日
-
みちこ
お気持ち手に取るようにわかります!!😭
よく笑うようになったのは、一歳1ヶ月くらいだったかなあと思います🤔
表情が乏しいのも、私もこれまで300回くらい検索したと思います(笑)息子からの笑いが少ないのも悩んでました。
…正確に言うと今も同じ悩みはあります。こちらが「笑わせる」と笑ってくれるんですけど、それって、私の存在そのものが嬉しくて笑顔になっているわけではないんだよなあ、赤ちゃんってもっとママと目が合うだけで嬉しくて笑うもんじゃないのかなあ、と思って落ち込んだりするのは日常茶飯事です。
でも、保育園に迎えに行くと私を見つけてにこぉっとしてくれたり、何か見つけると「ママ」と言って私を探して報告してくれようとしたり、そういう瞬間が増えてきたので「お、なんか変わってきたな」と思いながらなんとか日々やってる感じです😂
「今しかない貴重な期間だからそんなこと考えないで楽しんで」と言う人もいますけど、そんなの難しいですよね!(笑)
また一歳すぎて悩みが大きくなってきたらいつでもコメントしてください!🐹わかるわかるーと共感できることたくさんあると思うので!- 8月17日
-
みちこ
あ、ごめんなさい息子からの笑いが「多い」って言うつもりでした!ひまたんさんと同じです!
- 8月17日
-
ひまたん
息子が一歳に無事なりました🥰
ハイハイを全くせずズリバイでこのまましないかもしれない、、不安すぎる、、と思っていたら一歳になる2日前にハイハイをして感動しました😭
笑うのは相変わらず乏しいです。一歳になりすぐゲラになる訳ではないですもんね😓
ほんんんとわかります!暇さえあれば携帯で調べちゃいますよね?
あー、、わかりますそれ!
ママ大好き😘ニコ☺️♥️ってゆーのがほしいですよね?目と目が合って微笑み合うみたいな😭
笑かしにいって笑うじゃなくてって!
できる子をみると我が子はやはりないなと感じますよね、、
同じです!!!!!!!!
まだ喋りはしないのですが、お迎えに行くと、うおーーーって叫んで指差してズリバイで来てくれます😭その時だけは幸せを感じる時です。普段は見せない瞬間です😭😭
めっちゃくちゃわかります。そんなん無理やって。。。悩みなんかないんやろなぁ、、羨ましいなぁと思ってます😞
ありがとうございます😭
先の一歳半検診怖すぎてビビってます。。
一歳1ヶ月になる頃にまた報告させて下さい😭💛- 8月17日
-
みちこ
息子さんお誕生日おめでとうございます!そしてハイハイ記念日も🥰
自分の意思で動けるようになったことで、少しずつ感情表現が豊かになってくれることを陰ながら願ってます!
お迎えに行った時に「ああ、私を認識してくれていた」って実感できて安心しますよね笑
先日息子より3週間後に産まれた友達の娘ちゃんが、「かんぱーい」って言いながらカップをカチンとしていて「マジかよ」となりましたが笑、息子なりに成長しているので、ここは一喜一憂せずにドンと構えて一歳半検診まで踏ん張りどきやと思ってます😂
本当に一歳すぎてから、新たな一面を見せ始めてるので赤ちゃんとは本当にわからんもんやなと。またいつでも吐き出してください!- 8月19日
はじめてのママリ🔰
ほんとですか🥺
うちも特に外では基本真顔でほぼ笑わず無愛想で💦
上の子は『愛想いいねー!ずっとニコニコだねー!』って言われ、下の子は『全然笑わないねー!感情ある?』みたいに言われ、私も同じこと思ってるよって心配で。
徐々に表情豊かになってくれることを願います💦
ありがとうございます😊