※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の給食は、家での離乳食の進み具合によって食材の形態を変えてくれるでしょうか?11ヶ月から通う予定で、9ヶ月現在はまだ丸呑み状態です。

保育園の給食は、家での離乳食の進み具合によって食材の形態など変えてくださるのでしょうか?

11ヶ月から通う予定です。
9ヶ月現在まだ丸呑み状態で、舌で潰せる硬さのものでも、トロミのあるものと混ぜてあげないとえずいてしまいます💦
食材はかなり小さめにカットして与えています。
ベビーフードも9ヶ月からのものはまだ怖くて与えておらず、7ヶ月からのものを与えています。

コメント

みかん

保育園の入園前に面談があって、形状やアレルギーの有無など聞かれました!
進み具合に合わせてくれましたよ🙆🏻‍♀️
入園してからもその都度確認してくれます😌

はじめてのママリ🔰

基本的に月齢での判断となり保育園が家に合わせるのではなく保育園に家が合わせていく形になります。
各家庭に合わせていたら与え間違えのリスクもありますし、キリがないですから。

はじめてのママリ🔰

入園前に栄養士さんと面談して形状を決めました。入園後につかみ食べが好きだったので、保育士さんが給食さんにかけあって、つかみ食べ食にしてもらいました。臨機応変に変えてくれるイメージです!

ねこ

1番下の子の小規模園は離乳食初期からの入園だったので娘の成長に合わせて調整してもらってました!
長女は1歳になってすぐの入園でしたがまだ固形物が噛みきれなかったので娘だけちょっと柔らかめにしてもらってました!
大規模園ですが先生からの提案でやってくれてました!

その園によるかと!

きなこもち

うちの園は月齢での判断ではなく個々に合わせてだったので、入園前の面談で詳しく話し合いし入園後もその子の進み具合に合わせて離乳食進めてました!

はじめてのママリ🔰

たくさんのコメントありがとうございます😊
個別に対応可能な園やそうでない園もあるんですね💦
モグモグできるように入園までにできるだけ練習するつもりですが、
来月説明会があるので相談してみます💪