![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーサークルの購入時期やプレイエリアの配置について相談です。赤ちゃんが1人で遊べる時期や、プレイエリアとの距離について不安があります。どの時期にベビーサークルを設置したか、1人で遊べる時期はいつ頃でしょうか?
ベビーサークルっていつ頃から設置しましたか?
先日、寝返りと寝返りかえりができるようになりましたが、右周りしかできなくて、気がつくとコロコロと転がっていっています😵💫
前に進みたそうにもしていてフンガフンガしてます笑
1/2はうつ伏せになって少しすると泣きます😵💫
いずれはベビーサークル買うつもりでいたのですが、みなさんどのくらいの時期に買われたんでしょうか?
そろそろ買う時期なのかなと思ってるのですがどうですかね?
あと、間取り的にソファとプレイエリアが少し離れます。
全然見える距離ではありますが…
いまは人が見えなくなると泣くので、この先もっと遊べるようになっても1人遊び出来ずに一緒に〜となってしまったら、プレイエリアにずっと一緒はきついなと思っています💦
いつ頃から1人であそんだりできるんですかね?
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
ベビーサークルは使用してません。
触って欲しくないところや入って欲しくないところはゲートやサークルしてますが、子供は広々自由に動いて欲しいので、ベビーサークルはやめました。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは赤ちゃんを囲むためには使わず、テレビ台を囲っています。
赤ちゃんを思うがままに遊ばせてあげたいからです。なので危険なものなど絶対に手の届かないところに置いています。
テレビ台のサークルは、つかまり立ちを始めた時に設置しました。テレビに手垢がつくのが嫌なのと、おもちゃでテレビを叩こうとするからです😂
1人遊びは、ベビージムをじっと見ることも含めたら3ヶ月頃にはしてました。うつ伏せがサマになってきて、おもちゃを掴むのが上手になってくると、1人遊びの時間も伸びてくる気がします。
家事をやる時、一緒に連れて行って、近くで遊んでもらってましたよ。ベビージムごと移動することもあれば、その辺のタオルやヘアブラシや洗濯バサミなどで遊ぶこともあります。ずり這いするようになると勝手についてきます😊
台所作業の時は、洗い物など危なくない時は足元でプラスチックのザルなどで遊んでました笑
-
はじめてのママリ
引き出しとかって開けちゃったりしないんですかね?
その辺りが心配で囲おうかな〜と思っていました!
うつ伏せになれると1人遊びしだすんですね🥺- 2月4日
-
ままり
触られたくないものが入っている引き出しはロックをかけたり、移動できるものであれば別の部屋によせたり。
タオルや衣類が入っている引き出し(引き出し自体も軽い)は好きに遊ばせてました😂毎日何回も開けては中身を全部投げて遊んでいましたよ。- 2月4日
はじめてのママリ
引き出しとかがあるんですが、そうゆうのって開けちゃったりしないんですかね?
それが不安で囲った方がいいのかな〜と思ってて🥲
まー
引き出しはロックかけてますよ。