

りんりん
第一次反抗期ですね…うちの次男もこの間の年末くらいまですごかったです😅年が明けて、5歳9ヶ月になった途端に、なぜか突然、自然に落ち着きました。一皮剥けたというか。
同じ土俵に立たないように、流すところは流しつつ(と言っても腹が立つことばかりでしたが😅)、本人を乗せやすい言い方にしてみたり(うちはマリオカートにハマっているので、朝なかなか保育園に出発できない時は「パッ、パッ、パッ、ピーン!」とマリカーのスタート音言うとノリノリで動いてくれました)、悪いことは悪いと理詰めで説明してみたり。時にはご褒美のお菓子で釣ったり…。
小学生になってもずっとこのままだったらどうしようかと思って心配していたので、突然落ち着いて呆気に取られている今日この頃です(笑)

ぴぴぴ
中間反抗期で検索するとピッタリ該当します😂
もう、まさにいま我が子もこれです💦
子供に選択させる、(なにごとも)
これから起こることに見通しを立てさせる、、
この辺りは頭に置いてます。
あとは、もう心の成長中として、「あーー我が子またさらに成長してるのね」と流すようにしてます。
いちいち受け止めるとこっちがイライラして持たないです💧
-
はじめてのママリ🔰
わかります!本当にピッタリ当てはまりますよね💦
ちなみに幼稚園など行き渋りありますか?- 2月4日
-
ぴぴぴ
行き渋りは3学期に入ってからはなくなりました。
2学期は日曜日の夜は必ず「明日からまた幼稚園かー行きたくないなー」から始まり、毎朝ぶつぶつ言ってましたよ😭- 2月4日
コメント