※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹のまま
子育て・グッズ

保育園の給食の肉や魚が小さくないため、家での食事との違いに悩んでいます。保育士に相談するべきか迷っています。

0歳児クラスの次女なのですが、保育園の給食だと肉や魚をペーっと出してしまうことが多いようです💦
家で作ったものやお子様ランチのハンバーグ、コープの1歳半からのお肉などは食べられています!

何が違うんですかね?
0歳児クラスなら小さく切って提供されますよね?
私自身別の園で保育士していますが、勤務園では「ここまで小さくするのか!」ってくらい魚や肉も小さくされています。
家だともっと大きいものも食べています💦

皆さんなら保育士さんに相談しますか?
日頃から保育士の心の声を聞いている立場にあり、耳が痛くなるようなこともあるため笑、めんどくさい親認定されないように必死です😂

コメント

まぬーる

同業なら、なんでだろーって感じを装って聞いてみます😂

味が嫌なんですかねぇ💦でも、全て管理されているのであまり相違ないと思うのですがね。
あーでも、にんにくをガッツリ使いたがる園もあったので、そういうのもあるのか💦

他、考えられるのは、
ベーしたら、特に再チャレンジはなく、
新しいものを与えられずにそれで終わりで即デザートにイケると分かったというのも、ありえますかね?

ある職員の、
食事への関わり方が、「…」な感じだと、
人によって食べたり食べなかったり、ムラが出ますから、それですかねぇ。ってここまで細かくは担任には言えないけど💦

  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    なるほど!
    どれも考えられそうですね💦
    嫌味ったらしくならないように、軽く話をしてみます😊
    コメントありがとうございます✨

    • 2月4日