※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
子育て・グッズ

生後4か月の子どもが、私に笑わないことで落ち込んでいます。祖父母との関わりが楽しく、私には笑顔が少ないことに不安を感じています。

生後4か月の子どもが、私(ママ)にだけ笑ったりすることが少なくてちょっと落ち込みます^^;

旦那は単身赴任なので、私の実家で、私の両親と私、子どもの4人で暮らしています。

日中は私と子2人のことが多いですが、祖母はパートなので、15時とかから在宅です。
お風呂は私がゆっくり入れるようにと、祖母が子どもを入れてくれています。

祖父母とも子どもとの関わりがとても上手で、子どもも祖父母を見つけたり、声がするだけでニコニコします!

私の場合は声がしても知らん顔。あやしたら笑うことはありますが、顔を見つけてニコニコすることは少ないです。

祖父母の存在はとてもありがたいのですが、
ママだとわかっているのか、このまま祖父母に頼っていていいのか不安になります^^;

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは自分一人では生きていけないので本能で笑いかければお世話してもらえると知ってるみたいです!ママに対してあまり笑わない理由はいつでもお世話してくれて自分のことを確実に生かしてくれる存在で笑顔がなくても大丈夫という絶対的な信頼があるみたいですよー!
まぁママに対しても笑って欲しいですよね💦

ままり

同じ質問したことあります!

ママと赤ちゃんは一心同体‼️
赤ちゃんはママのことを自分だと思ってる(?)
自分に笑いかけることはないので、ママには笑わない😁
それぐらい、ママは赤ちゃんにとって近い存在なんですよ✨

と保健師さんに言われました😆

一心同体という表現が気に入ってましたね(笑)

今はもう少し月齢があがって、人の存在がハッキリしてきたみたいで、私にもよく笑いかけてくれます☺️