![ka🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が寝てしまい、娘を寝かしつけてくれたが、ため息をついた理由が気になる。
【旦那の対応】
うちではよくあることなのですが、出掛けると決まって私と娘が支度をしていると寝てしまう旦那。今日は今の今までお昼ごはん食べていたので、寝落ちではありません。
娘も少しぐずっていたので、寝るかなと思い私と娘は別室に移動。なかなか寝ない娘はぐずったり大きな声を出してはしゃいでいました。30分くらいそんなことしていたので、旦那が部屋に入ってきて「そんなに騒いでどうしたの?」と私に聞くので、「寝れなかったんだよね。」と娘の代弁で伝えると、「寝なかったって。。」とため息混じりに言い、私に俺が寝かしつけるから隣の部屋に行っているよう指示しました。
その後見事旦那は寝かしつけに成功し、娘は5分で寝ました。寝かしつけはすごいと思いますが、ため息混じりの言葉はどんなつもりで発したのでしょうか?腹立たしくて仕方ありません。
- ka🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
要領が良いのか偶然なのか、ですね🥲
普段お世話していない人がたまたま寝かしつけに成功すると調子に乗ってくるしこっちは腹が立つしですよね🫠
これからは可能な限り毎回寝かしつけさせましょ😉
こっちはこっちで溜まった家事やるから〜とか言って任せて良いと思います🙆♀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大きな声を出してはしゃいでたって部分でちゃんと寝かしつけしないでさらに興奮するような事してたんじゃないの?と思われたのかなと思いました💦
うちの場合はですが旦那が子供と遊ぶ時間があまり無く、さらに自分優先なので子供も遊んでくれないを理解してるのか寝かしつけの際もはしゃぐ事なく寝ます。
ままさんが遊んでくれるの分かってるからはしゃいじゃうって多少あるんじゃないかなと思います。
-
ka🔰
なるほどです。。
私も寝るか寝ないかは分からなかったので、旦那の睡眠を少しでも邪魔しないように部屋を移動したので、どうしたの?と聞かれたときにそう説明したほうがよかったのですかね😢
それはあるかもですね😢離乳食の時も私のほうが遊んだり甘えたりしてだらだら食べているように感じます😢- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
そもそも旦那さんの睡眠の邪魔しないようにと気を遣ってる事に気付いて欲しいですけどね💦
そしたら溜息つくような事できないと思うんですよね…。- 2月3日
-
ka🔰
旦那は繊細さんで、感の鋭いタイプなので多分気づいてると思うんですよね💦だからなおさらその発言が謎でした😂
- 2月3日
ka🔰
いつも夜の寝かしつけはやってくれているので、要領はいいと思います😢
そうやって切り替えたいのですが、私のやり方が悪いみたいな言い方がどうにも腹が立って仕方ないんです😂😂😂私だっていつも昼間はそんなに問題なく子供を寝かせてるんだぞ!!!って思ってしまいます😢