※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

離乳食で漉し器やすり鉢がない場合、ブレンダーで葉物類が細かくならず、凍らせて大根おろしにしています。裏ごしは初期だけで、今後も使うなら購入を検討中です。

離乳食で漉し器やすり鉢ない方どうやってますか?

ブレンダーはあるのですが葉物類がうまく細かくならず、
凍らして大根おろしですってます
裏ごしとかするのは初期だけですかね?意地でも買う気なかったんですが今後も長く使うなら買うか迷ってます😂

コメント

Ko

初期って量が少ないから難しいですよね💦
私も使う期間短いしと思って漉し器やすり鉢買わずずっとブレンダーだけでした!
だしとか白湯を一緒に入れて無理やりブレンダーかけてました!
凍らせて大根おろしのやつでするのは盲点でした😳もっと早く知りたかった~って思って思わずコメントしちゃいました🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    無理やりブレンダーかけようかと思うんですが、もはやほぼ液体すぎるかなと思って水足せませんでした汗意外といけるもんなんですね!

    • 2月2日
  • Ko

    Ko

    ペーストとは言えないぐらい結構サラサラでした!スープ?ってぐらい😅
    すぐにみじん切りのもの食べるようになるし、まあいっか!と思ってサラサラあげてました!
    野菜混ぜて食べるようになってからは、じゃがいもとかと一緒にブレンダーにかけると少し水分多くてもいい感じにもったりしてくれました!

    • 2月2日
ルナ

それで良いと思います◎
離乳食終わったら使わない器具達なので、我が家は漉し器もすり鉢も、今となっては年に一度しか登場していませんw

漉し器は珍しくエビのビスクなどフレンチ系のソースでエキスを抽出するとき、すり鉢は、トンカツを揚げた時に擦りたてのゴマが欲しい時にしか活躍の場がありません(^◇^;)もはや骨董品..
本題から逸れてすみません。


うちは徹底して野菜の煮込み料理や汁物におじや・リゾットなど水分と一緒に加熱する料理で葉物をあげていました。
水溶性のビタミンがスープに流れ出てしまうので、エグみやアクの強いもの以外は、基本的にお浸しのように絞ることもしません。

おろすのって、大変じゃないですか??葉物は刻む→じっくり柔らかく煮込む→潰すなどの方法が楽で良いですよ◎


写真は離乳食中期〜後期です

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりいまだけですよね😭
    じっくり柔らかく煮た後潰すとのことですが、何か特別なものを使って潰したりしているんでしょうか?😳
    中期以降の食事がもはや給食レベルで尊敬します!😳😳

    • 2月2日
  • ルナ

    ルナ


    全然特別なものは使ってないです◎
    大きめのスプーンの背とか、100円ショップのすりこぎ?とかお菓子作り用のめん棒の先とか、潰せれば何でも良いと思ってましたw

    後期の煮込みうどんなども、人参とネギと麺を柔らかく煮て、盛り付け後のお椀の中でハサミを使ってカットするはど(^◇^;)ズボラすぎますね...

    • 2月2日