※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新築建売や中古住宅の価格は、春先や年末に買うと大幅に違う可能性があります。2023年10月から材料高騰で家の価格が上がる傾向にあります。控除などのタイミングも重要です。

注文住宅ではなく、新築建売(低価格)・中古は、
春先買うのと、今年の12月以降とか遅く買うのと
金額は大幅に違ってくるんでしょうか😂

2023年10月から材料が高騰してるから今後建つ家は
高くなると耳にしたことがあります。

控除とかもよく分からないのですが、
このタイミング逃したらもったいないよ!みたいな
時期とかあるんですかね😅💡

コメント

まよ

制度も良く金額も抑えられてものすごくお得に買えたのは2022年か2023年まででした😅

住宅ローン減税が13年までなのは2025年までに入居した場合なので
2025年までに入居が今の所お得です!
材料高騰はもうロシアウクライナの情勢だったり中国の情勢だったひがどこまで変わってくるかなので今が安いかもしれないですし今年の12月ぐらいが安くなるのかもう賭けになってきますね💦
ただある程度上がりきったのでもう金額の大きな差はそこまでだと思います
いい物件があればすぐに動ける様に色んな所で情報収集はしておいた方がいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーそうだったんですね😭😭
    その時期は戸建ては考えてなかったので物件探しさえしてなかったです

    年内入居ですね💡
    中古物件だと、築年数が経ちすぎてると控除関係は意味がないんでしょうか?
    なるほど😔下がることはもうほぼない感じはしますよね🥲

    • 2月2日
  • まよ

    まよ

    2025年なので来年以内入居ですね😊

    ざっくり調べてみたら今の中古控除条件は新耐震基準に適合している事が必要みたいです
    1982年以降に建てられた物件

    自分が住む為のもの
    床面積50平米以上
    ローンの借り入れが10年以上
    合計所得金額2000万以下
    引き渡しかは6ヶ月以内に入居
    併用不可の特例を受けていない


    あと物件の値段も大事なんですが
    住宅ローンの金利の事も考えた方がいいと思います
    日銀の金融政策で金利の変動幅が0.25から0.5に拡大しています
    変動金利に影響はまだこれからですが固定金利には影響がではじめてるので
    せっかくいい物件をいい値段で買えたー!✨と思っても
    金利が上がってたら結局😢です

    超低金利時代ですがよりお得になら物件、金利の状況は把握しておくに越したことはないかなと思います🤔

    • 2月2日
  • まよ

    まよ

    ちなみに中古住宅の住宅ローン減税は10年です!

    中古物件をリノベーションして再販の物を買うなら13年です!

    • 2月2日
ママリ

中古物件でも今だったら、確か10年は控除あったと思います!新築も、長期優良とかランクがあったような気がします!曖昧ですいません、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば築年数が20年〜でも、年内購入とかなら控除が10年くらい受けれるかもってことですかね✍️

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    不動産屋に先月行ってきたのですが、詳しいことは得る覚えなんですが、今ならまだ控除受けれますと言ってた気がします!年内だったらまだ10年いけるんじゃないですかね?!去年、もう来年終わるかもみたいに言われてたので、聞いてみたんです。
    逆に新築は、何もランクなしだったら0って書いてた気がします!!

    • 2月2日
ママリ

年末残高証明書で控除の金額も決まりますので
1月入居よりは年末に入居したほうがいいですよー☺️