※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の赤ちゃんが生まれる不安。保育園に預ける予定も、夜間授乳や離乳食作りで不安が募る。仕事家事育児の両立について前向きな意見を求めています。

今月2人目が産まれます!
上の子は3歳、5月で4歳になりますがまだまだ手のかかる子で。
ご飯も食べさせて〜だしトイレも一応行くけど全然進まなくてオムツ。
2人の面倒を見れるのか不安で仕方ないです。
予定では4ヶ月頃保育園に通わせるつもりですが、夜間授乳や離乳食が始まれば離乳食作り、後追いやら抱っこマンやらで不安が募るばかりです。
仕事家事育児の両立皆さんどうしてるか、前向きになれそうな意見が聞けたら嬉しいです。

コメント

くるみ

2歳差3学年差で、下の子5ヶ月で入園しました👶

幸い、入園する頃には夜通し寝てくれてたので(早起きで5時頃起きる事はありました🥲)、夜間授乳は無かったのですが🍼
離乳食はベビーフードに頼りまくってましたよ😊‼️
とにかくアレルギーチェックだけはガンガン進めて、後は同じようなご飯を繰り返し食べさせてました🍚今もですが(笑)

後追いは凄いです😇
上の子に相手をお願いしたりしてます🤣
テレビにもガンガン頼ってます📺😃

頼れる物にはガッツリ頼って、子供達は飯食って睡眠取れてニコニコ元気に過ごせてたらオールオッケー♡💪( ´˘`💪)ぐらいで、
ママの精神最優先でいきましょ♥️

まずは、今月、母子共に無事で元気なお子さんが産まれますように💓お身体ご自愛ください🥰

長々と失礼しました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜は何時くらいに寝てくれましたか?
    夜寝かせる時は先に上と下どっちを寝かせてましたか?
    あと5時頃起きた場合保育園行く頃には多分眠くなる?と思うんですけど、その場合どうしてましたか?
    質問責めすみません!!

    • 2月1日
  • くるみ

    くるみ


    夜は、だいたい21時~22時の間に寝てくれてました😴

    うちは、2人同時に寝室に連れて行ってました😊
    大抵、下の子が先に寝てました🐑💤

    5時頃に起きた時は、上の子がご飯食べたり準備してる間、15分とかだけでも寝かせてました🥱🌙

    私の話で少しでも参考になったりして頂けるなら幸いです🍀
    わかる事であれば何でも聞いて下さい😊

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんその子にもよると思いますけど、その時間帯で寝てくれるなら助かりますね!

    同時に連れていくと上の子がうるさかったり、下の子が泣いて上が寝れなかったり。とか思ったんですけどそういう事は無かったですか?

    確かにその方が準備もしやすいですね!寝起き悪かったら最悪ですけど💦

    優しいお心遣いありがとうございます☺️

    • 2月1日
  • くるみ

    くるみ


    それが、上の子が騒がしくても下の子寝てくれてたんです🥹
    きっと産まれた時からうるさかったから慣れたんだと思います🤣笑
    今でも騒がしいの無視して寝てます(笑)

    上の子も、寝てしまえば全く起きないタイプで😴
    下の子が新生児の頃から、その子の泣き声で起きる事がほとんど無いです😂

    うちの場合ですが🍀
    朝の機嫌悪い時は『いないいないばぁ』と『おかあさんといっしょ』をエンドレスでテレビで流してました🤣なので録画で録り溜めておくのオススメです😎
    あとは『トントントマトちゃん』とか『ボスベイビー』とか…本人のお気に入りを出発するまでひたすら流してました(笑)

    • 2月1日