※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の誕生日パーティに両家を招いている方、毎年招いていますか?自分は1歳の誕生日のみ招き、その後はパーティをしない方針。面倒くさがりで毎年は無理。他の方はどうしているか知りたいです。

子供の誕生日パーティに義理親や実親を招いてるよって方、毎年招いていますか?💦
とりあえずうちは今の所1歳の誕生日のみ誕生日当日に両家を招いていて、それから2~4歳の誕生日はのらりくらりと誕生日パーティしないよって言って招いていません💦
ただ誕生日前に誕生日プレゼントを一緒に買いに行ったり食事行ったりはしています!

たまーにならまあいいかとも思いますが毎年となると面倒で😅
一度招いたら来年もパーティ招いてよって話が出るだろうし、私はズボラ面倒くさがりなので😅💦

招いてる方は毎年ですかねー?🤔
もし毎年じゃない方は今年はパーティしないの?と聞かれたらどうしてるかも教えていただけたら嬉しいです🙏

コメント

プーさん大好き

私の家族は、子どもの誕生日付近になると、欲しいものを聞いてくれて用意をしてくれます。誕生日付近にケーキでお祝いしたり、夕飯を一緒に食べたりと、その時のみんなのスケジュールで決めています。
旦那の家族は、義理親やうちの子、私達夫婦の誕生日も一緒にやろうと言ってきて😏(なぜに、義理親も自分達からいれてくるのか....)
ケーキとプレゼント渡して終わりです。
全員、自宅が近いので短時間にぱぱっとすませますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    そうなんですね、ケーキは夕飯は家に招かずに外食ですか?🤔

    うちの義理親も同じです😂
    祝ってくれるのはありがたいけど……😭
    短時間で済むのいいですね!
    うちは朝とか昼に集まったら晩御飯まで一緒になるパターンが多いので拘束時間長くてしんどいです😱

    • 2月1日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    1歳以降は基本的に、食事を用意するシステムはやめました!!
    ケーキだけなので、午前中や午後とかですね。

    • 2月1日