※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

連続育休を取得し、乳児との時間を楽しんでいる方のポジティブな感想を聞きたいです。

【連続育休をしてよかった方】ポジティブな感想を持っている方の意見が聞きたいです☺️

連続育休を取得しようと考えているのですが、Xなどでは復帰する方への「自宅保育は地獄」というような投稿ばかり目につきます💦
1歳を超えて自我を持った子どもの育児と妊娠期間、さらに2人の同時保育、大変になるだろうことは心づもりした上で、今しかない乳児との時間を楽しみたいと思っています!

経験された先輩方、同じような気持ちの方、ぜひ教えてください✨

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに大変なこともありますが、私は幸いなことに周りに頼りやすい環境なので 連続育休取得希望で2人目妊活しました👶🏻
ちょうど上の子が1歳になったころにつわりのピークと重なりましたがどちらかというと自分が辛いという気持ちよりな遊んであげられなくてごめんねという気持ちの方が強かったです!でもそこは夫や自分の両親に頼らせてもらって「つわり終わったらいっぱい遊ぶぞー!」と割り切るようにしました☺️

私は1人目で復帰して中途半端に働いてまた産休育休よりは連続取得後に長く働きたいと思う派だったのでこの決断に後悔は全くしてません☺️
いまはお腹の子の胎動を感じながら上の子の可愛い姿を自宅保育で見守れるのがとても幸せに感じています🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます☺️2人目妊娠中とのこと、おめでとうございます✨

    つわりのピークお疲れ様でした!そうなんです、私もどちらかと言うと上の子と満足に遊んであげられないことを懸念しています💦でも、割り切って遊べるときに全力で!ですね!!

    後悔なく、幸せを感じられている方の意見を伺えてよかったです!否定的な意見ばかり目にして、自分の気持ちは変わらないもののなんだか引っ張られそうになっていたのですが、落ち着きました🤣

    残りのマタニティライフも楽しんでください☺️私も続けるよう頑張ります👶

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

私も計画的に連続育休取りたくて、妊活しました!
たしかによく自宅保育地獄と言いますが、あまりそう感じたことないです🤔
つわりの時はずっとYouTubeでごめんと思っていましたが😂
つわりが終わった今はできるだけ遊びに行こうと心掛けています!その日の体調によっては家でゆっくり、の日もありますが。

旦那の協力もある、育てやすい、意思をちゃんと伝えてくれる子だからかもしれませんが、自我を持ってきたことで、この子はこういう性格なんだなとわかってきたり、毎日成長するので、その姿をずーっと見ていられて幸せを感じます☺️

周りの声を聞いて、満3歳になったら上を幼稚園入れたほうがいいという風に思い調べていましたが、最近は、私が復帰するその時まで、自宅保育できそうだったらしたいかも、、と思い始めてきました笑

ただ、家事はめちゃめちゃ手抜いてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます☺️そして2人目の妊娠おめでとうございます💓私も計画的にと考えているので、励みになります!

    地獄じゃない方の気持ちを聞けてすごくほっとします😂つわりの時はもう仕方ないですよね💦
    その子の性格によるところも大きい、そうですよね!今のところ毎日楽しいので☺️これからもっと大変になるのかもしれませんが、私も同じように楽しんでいけたらいいです!私も家事は旦那に協力してもらいます😂

    お身体大切に過ごされてくださいね✨

    • 2月5日