※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち
その他の疑問

療育手帳(知的)の取得経験についてお聞きしたいです。取得時の気持ちや不安について教えてください。

療育手帳(知的)を申請して、取得した方、取得出来なかった方のその時のお気持ちを知りたいです。
宜しくお願い致します。

その結果に嬉しかったですか。ちょっと複雑でしたか。取得したかったですか。。取得出来てホッとしましたか。

こんな事聞いてすみません。
これから申請しようか。申請してもし取得出来た場合、出来なかった場合の自分の気持ちが不安で質問させて頂きました。

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が発達検査して療育手帳取得できるレベルでしたが最初は手帳を持つ理由も何もなかったので取得しませんでした。
ですが、保育園で加配つけてもらうには療育手帳のコピーがいるとのことで取得しましたが、取得してよかったなという気持ちでした。
嬉しかったという感情はなかったです。
それで息子が保育園で過ごしやすくなるなら!って感じです。

今はもう返却してますが🙇

  • みち

    みち

    コメントありがとうございます!!加配をつけるために療育手帳が必要だったんですね。返却されたとの事ですが、それはまた再検査をして向こうから返却して下さいという事での返却でしょうか。それとも特に検査とかせず自主返納でしょうか。教えて頂ければ幸いです🙇‍♀️

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再検査して療育手帳取得できるレベルではない(月齢の知能に近づいてきてるということ)と判断されたので、返却しましたよ✨

    • 1月31日
  • みち

    みち

    お返事ありがとうございます!!そうなんですね。再検査からの返却だったんですね。私も正直、取得出来てもいずれは返却出来るぐらい発達してくれたらなと思わずにいれません。

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

娘が軽度知的障害です。

初めて手帳を手にした時(幼稚園入園前)は中度知的障害でしたが、ホッとしたのと同時に腹を括れました。

手帳があるからといって自治体の支援が手厚い訳では無いのが複雑ですが😑

  • みち

    みち

    コメントありがとうございます!!ホッとしたのと同時に腹が括れた。。。私はまだ申請してないですけど、そのお気持ちすごく分かります。

    • 1月31日
ちぴ

子供が発達障害と軽度知的(境界域)ですが申請しても手帳とれない可能性が高いと言われ辞めました。
1度申請すると、3年は再申請が出来ないとも言われたので💦

手帳なくとも、できる支援やサポートは受けてるので
変わらないですね😌

  • みち

    みち

    コメントありがとうございます!!一度申請すると三年申請出来ない、、そんな事があるんですね。私も申請する際はキチンと調べてから申請してようと思います。有益な情報ありがとうございました。

    • 2月1日
  • ちぴ

    ちぴ


    自治体にも、よるかもですが……💦

    子供の3年って良くも悪くも長いよなーってモヤモヤしました😅😅

    • 2月2日
あおあお。

私の場合、少し違いますが、、、。

上の子が小学校に入学にあたり、支援級に入れたいと思い、私の住んでいる地域は、知的障害が無くても、発達障害で療育手帳が発行されるので、医師に発達障害の診断をつけてもらい、療育手帳を取得しました。

(その時は、ホッとしたし、取れて良かったーと思いました。)

ても、結局、支援級を申請したのに、療育手帳を持っていても、知的が無かったからか、支援級には入れず、、、😓😓


療育手帳を申請した意味、、、。ってなっちゃいました😭😭💦

  • みち

    みち

    ありがとうございます!!
    支援級に入る為に、療育手帳が必要だったんですね。市によって全然違うんですね。うちの市は親が要請すれば必ず支援級に入れます。取れた、取れなかった時の気持ちの心配も勿論でしたが、養育手帳を取得出来た際のうちの市での使い道もよくよく調べようと思いました。

    • 2月1日