![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
営業で一度も取ってもらったことないです!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
産休育休などは取らず、
切迫入院や帝王切開の時は、
2ヶ月間有給や代休を消化して
上の子たちのために休んでいました😅
帝王切開で上の子がいると
どうしても歩いたり、
時には重いもの持ったり、
やらないといけないことが
多くて必然的に体にムチを
うってしまいますよね💦💦💦
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
1ヶ月取ってくれます!
システムエンジニアです!
私も帝王切開です。
![やなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やなこ
食品メーカーの研究職ですが、次男の時に1ヶ月取りました。
3人目できたら1年取る〜と言ってました(私は3人目予定ないです(笑))
![R´s MaMa💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R´s MaMa💜
港湾で働いてます。
今まで取れなかったんですが
ここ最近で時代の流れにやっと追いついたのか?
育休を申し出る人が増えた様で
取得できる雰囲気になってるらしく
第5子の今回、初めて取得予定です(笑)
邪魔なだけなので仕事に行けよ!!と言ったんですが
1週間取る気みたいです😅
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
エンジニアで3ヶ月半とります。
上司の方に半年取っていいって言われたみたいですが生活厳しいので3ヶ月半です。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
浄化槽関係の仕事してます、
育休は取れません😂
産後はきついと思いますが旦那さんが少しでも育休取れるだけいいなぁって思います💧
入院中は旦那さんが上の子お子さん見てくれて、sさんが退院してから旦那さんは仕事開始って感じですかね??😓
私は1人目は里帰りしたけど2人目は里帰りしないし、上の子自宅保育なのでsさんと同じく退院してすぐ1人で子供2人育児です😂入院中は旦那と義両親に息子の事お願いしてます
きつい時は近くに両親や義両親がいらっしゃったら頼ったり、一時保育も考えて見てください💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
医療従事者です。
2番目の時は3ヶ月取っていましたが、私自身3ヶ月はちょっと長いな、、と思ったので3人目は2ヶ月で取ってもらおうと思ってます!
帝王切開での育児は不安ですよね😢😢
でも、上のお子さんが4歳ごろに出産であればだいぶ落ち着いてるかと思いますよ(^^)
コメント