※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おめめまんまる美🧡
その他の疑問

服の作り方を学ぶ方法について、専門学校以外でも独学や他の形で学ぶことができます。リメイクやハンドメイドをする方たちは、様々な方法で学んでいます。

服の作り方が学べるのって、
専門学校に行くしかないのでしょうか?
じぶんでリメイクしたり、好きな生地を
買ってパンツなど作ってみたいのですが、
ハンドメイド出来る方たちって、
独学の他、どのような形で学んでるの
でしょうか?詳しい方居られましたら
教えてください😌💚

コメント

はじめてのママリ🔰

洋裁の本うってますよ!
丁寧に手順が書いてあったり
あとは部分縫い
例えばポケットだけとか襟だけファスナーの付け方だけ
そういうのを寄せ集めた本もあるので独学でできますよ!

  • おめめまんまる美🧡

    おめめまんまる美🧡

    本に書いてる文や図を見てもさっぱりわからずで😅💦

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分本だけみてるとハテナです笑
    実際に手動かして動かして、そしたら分かります!笑

    • 1月31日
  • おめめまんまる美🧡

    おめめまんまる美🧡

    ある程度作りながらやっております☺️ありがとうございました😌

    • 1月31日
はるのゆり

自分で服を作ろうと思ったら、やっぱり図面は理解出来ないと難しいですね😣
リメイクぐらいまでは理解出来なくても、何か飾りをつけたりとかは簡単ですが、服を作るとなると理解出来ないと無茶苦茶になっちゃいますね😣

本でも『裁縫の基本』みたいな本があり中にはDVDがついてたりするものもあるし、今ではYouTubeなどで動画で配信してるのもあったりするのでそういうので学ぶとかですかね💦


大きな手芸用品店では裁縫教室みたいなものもあるので、そういうのが近くであるなら参加してもいいのかな?とは思います🤔

今がどれぐらい裁縫できるのか分かりませんが、まずは袋物から始めると基本は行けるかなと思います。

巾着ものだと紐を通す部分を作ったり、ポーチではファスナーつけたりなどの作業もあるので🌟

  • おめめまんまる美🧡

    おめめまんまる美🧡

    2児のバックや袋やら簡単なステテコ(笑)作りがきっかけで楽しくて🥺服も作りたい🥹ってなりました🤣も少し見ながら頑張ってみます✊🩷ありがとございます☺️

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

趣味で服飾専門学校に通っていたことがありますが、市販の本などで得られる知識や技術では、流行のラインや綺麗な形の服を作るのは難しいだろうなと思いました。
市販品はどれもパターンが古くさいです。

立体裁断したうえで、綺麗なラインにするためには、「ここをもう○ミリ詰めて、ここのタックはこれぐらい取って… 」とパターンを調整して、 縫う時は「こういう所に注意して、こういう処理をして…」と調整して行くので…
市販のパターン通りに縫えればいい、ぐらいであれば、市販の本で勉強される形でもいいと思います。
ある程度自由に好きなものを作れるようになられたいのであれば、学校をおすすめします。

  • おめめまんまる美🧡

    おめめまんまる美🧡

    古くさい、分かります😅
    基礎ってそういうことなんでしょうね😅学校、考えてみます🥺🩷
    ありがとうございます😌✨

    • 1月31日