※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目出産後、上の子の保育園送迎に悩んでいます。母が送迎を提案してくれていますが、高齢で心配。徒歩&ベビーカーは可能?他の方はどうしているか気になります。

2人目出産に関するご相談です。
出産予定日はまだ少し先なのですが、今から悩んでいます😓

臨月〜2人目出産後数週間?、上の子の保育園送迎はどうしたら良いと思いますか?😭
以下、環境です。

・2人目出産時、上の子3歳児クラス
・保育園までは徒歩だと大人の足で20分弱、今は自転車送迎
・車運転出来ない
・旦那の育休は望めない😣
・旦那両親は遠方、私の両親は車で40分の距離+まだ平日は働いている
・今は送りは7時半に旦那が送っていますが、育休中は9時-16時の預かり時間なので、旦那が送ると会社間に合わない

私の母親が仕事をセーブし40分かけて送り迎えしようか?と言ってくれてますが、70過ぎで高齢のためさすがに申し訳ないな…と。
やはり上の子徒歩&赤ちゃんベビーカーですかね?そもそも新生児って2.30分もお外に出ている状態っていいんでしょうか😭?
皆さん送迎どのようにされているか気になります!

コメント

deleted user

うちは夫は育休は取ってないけど夕方空けてもらってました。
朝送ってから仕事。16時にお迎え。20時に上の子寝たらまた仕事。
出張でいない日は幼稚園なのでバス使ってたので参考になりませんが、、、

読んだ限りならお迎えだけファミサポ使うと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園バスあるの良いですよね✨ファミサポ、うちの地域あまり充実してないのですが数日間なら申し込めるかもしれないので調べてみます💪

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

2人目以降は1ヶ月自宅にって難しいですよね💦うちは最初の2週間は保育園休みました。それからはベビーカーで徒歩15分を送迎してました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お休みも考えました〜😭新生児育児しながら、3歳児の相手1日出来るか不安で😭
    やはりベビーカーですかね🤔💦

    • 1月30日
ママリ

産休の間はお子さん通常通りの時間で預けられませんかね?
育休中は短時間になると思いますが、産後すぐなら旦那さんに朝仕事間に合うように送ってもらって帰りだけお母さんにいってもらうかファミサポとか自治体の支援サービス使うとかかなと...!(帰りだけなら私なら自分で行っちゃうかもですが😅)
でも私が同じ状況ならしばらく保育園自体お休みするかなと思います。

ちなみにうちの自治体は産前産後休暇期間中は通常保育の時間で預けてOKなので旦那に朝間に合うように送ってもらって、帰りは残業しないように定時きっちりにあがってもらって送迎だけしてくれてます!1ヶ月検診終わるまではこの体制でいく予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前産後は通常保育可能なんですね!🥹
    盲点でした❣️保育園に確認してみます💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月30日
さちこ

初めまして、保育士です。
認可園で働いてます。
うちの園も産休中の保護者の方は通常通りの預かり可能でしたよ!
みなさん、出産後1ヶ月はお父さんや祖父母の方が送迎していたイメージです!

育休始まってからは時短預かりでしたが、多分延長料金かかってしまいますが、預かりは可能なはずです!
なので、担任を持った時に、出産されたお母さんに「おめでとうございます」とか声をかけるの大体1ヶ月後くらいでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのコメントありがたいです🙇‍♀️
    産休中は通常預かり大丈夫なんですね✨私も通わせてる園に確認してみます(^^)

    • 1月31日