※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷしゅっ子
子育て・グッズ

生後7ヶ月半で発達が遅れている子供について相談です。ハンカチテストもできず、お座りや寝返りもまだ。おもちゃに興味なし。心配しています。発達遅れでしょうか?

生後7ヶ月半、発達が遅かったお子さんいますか?
その後どうなっているかや今同じ感じの子がいるか知りたいです😭
37w低体重で産まれまだ5900gの小さな子です。
いまだに寝返り、お座り出来ません。
7ヶ月健診ではハンカチテストも含めなにも出来なかったのですがとくになにも言われず終わりました💦
ハンカチテストは最近やっとなんとか出来るようになってきた感じです💦
お座りは支えてないと手を離した瞬間前に倒れるか後ろに反って倒れます。
寝返りはうつ伏せにさせてもすぐに泣いてしまいます。横向きにはよくなっています!
おもちゃを掴んで遊ぶこともせず、仰向けのまま近くにあるものを撫でるように触ることしかしません😭
おもちゃなどで誘導しようとしても見るだけ…
物を握るということもめったにしませんし距離感が掴めないのか、よく狙いを定めてやっと掴んでいる感じです。
よくニコニコ笑うようになっただけで産まれたときからほとんど変わってない気がしてとても心配です…
発達遅すぎでしょうか?😭

コメント

なな

うちの子は11ヶ月で寝返りしましたが、すくすく育ってます、うちも低体重で今だに成長線ギリギリですが元気に毎日幼稚園行ってます😄

  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    11ヶ月くらいになる子もいるんですね!
    ずっとこのままな気がしてたので今元気に幼稚園に行っていると聞いてすごく安心しました🥺
    ありがとうございます😭🙏

    • 1月31日
  • なな

    なな


    そなんです、めちゃくちゃ心配
    しましたが寝返りしてハイハイを
    すっ飛ばして立ちました笑
    今はもうふざけ倒して面白い子に
    育ってるので、その子のペース
    などあるのかなぁーと☺️
    でもその時はめちゃくちゃ心配
    ですよね😭分かります!

    まだ7ヶ月半これからどんどん
    成長すると思いますよ"(∩>ω<∩)"

    • 1月31日
  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    ずっとこのままな気がしてしまいますがいつかは終わりますもんね🥺!
    すごい!寝返りしてからはやかったんですね👏
    今しかない時期を少し長めに楽しめてると思ってもう少し本人のやる気を待とうと思えました✨
    ありがとうございます🙏✨

    • 1月31日
N

もうすぐ8ヶ月、体重が成長曲線下回った男の子です👶
お座りまだまだ出来ません🥹
座らせて支えれば座れますが、離したらすぐ倒れるし自分からお座りするなんて想像も出来ません🫣
うつ伏せも今はするようになりましたが、以前は嫌いだったみたいですぐ泣いて、戻せ〜!って感じでした😂

健診で何も言われなかったのであればそんなに心配要らないのかなと思いますが、相談されてみたら安心出来るかもしれませんね😊
私は7ヶ月健診の時にミルクや離乳食の進め方を相談しました!
来月また体重測りに来てと言われているので、いかに飲ませて食べさせるかを毎日考えています💭

  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    大きめの子が寝返りやお座り出来ないと言うのはよく聞いていたので小さいのに出来ないのがすごく心配でしたがうちと同じ成長曲線下回っている子でもやっぱりその子によってしなかったりあるんですね!
    やっぱり成長遅めの子はうつ伏せ嫌いな子多そうですかね😅
    うちは頻繁に哺乳ストライキ起こすのでそれも含め今度相談してみようと思います!
    体重本当に悩みますよね💦お互い頑張りましょう😭💪
    回答ありがとうございます🙏✨

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

今7ヶ月で、体重5400gの女の子を育てています👶🏻!

うちは寝返りだけはできますが、お座りもズリバイもまだ全然できないです。
うつ伏せになってもすぐ泣いてました🥲お医者さんから泣いても少しは様子みてうつ伏せでいる練習をしたほうがいいと言われましたが、泣いてるとどうしても仰向けに戻してました。が、この1週間くらいで急にうつ伏せで少し過ごせるようになりました。本人のやる気次第で時間がすぎると勝手にできてくるのかなぁと思いました🥺💦
ぷしゅっ子さんのお子さんも、横向きになっているということは寝返りももうすぐじゃないでしょうか?☺️☺️
私も娘の発達はゆっくりだなぁと思ってて、これからできるようになるのかなと心配になるときがあるのでお気持ちよくわかります🥲。小児科の先生や、市役所の保健師さん助産師さんなど、とにかく色んな人に相談してます!大丈夫よ〜と言われたらなんだか安心できるので…☺️🌱

  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    お気持ちとってもわかります😭
    私ももう少しうつ伏せ練習させようかなと思ってもやっぱり泣いていると戻してしまいます💦
    やっぱりいつかやる気が出るのを待ってあげるしかないですよね😅
    横向きはかなり前からするのにそこからやる気がなく練習しようとしてるのすら見ないのでやっぱりまだやりたくないのかなって思いました😣
    私も不安になったらこまめに相談して安心しながら様子をみようと思います!
    ありがとうございます🙏✨

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りとも比べてしまうし、本当にできるようになるのかな〜って思ってしまいますよね🥲
    悩みが尽きないです…!
    お互いむりせず頑張りましょうね🥲✨

    • 1月31日
  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    ついつい発達の早い子が目に入っちゃいますよね💦
    1人じゃないと思うだけでもとっても励まされました😭✨ありがとうございます!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

41w5dで3700gで産まれた女の子でまもなく8ヵ月ですが5900gしかありません!

お座りはまだ出来ません💦
支えてやっとって感じで手を離すとすぐに前か後ろに倒れちゃいます😅

生後2ヵ月から毎月身体測定に小児科に通っており、ここ1ヵ月体重が1gも増えていなくて経過観察継続です😣

  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    今の体重かなり近いですね!うちもあと1週間ほどで8ヶ月です😣
    とっても参考になります!

    お座りも同じ感じですね!
    うちは寝返りも全然ですが😅

    動くようになったら今より余計に体重が増えなくなっちゃうんじゃないかってすごく不安じゃないですか?😭
    ちなみに今のところ体重たけ指摘されてて、発達の事はなにも言われてないよーって感じですか?😣

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後100日ちょっとで寝返り覚えて5ヵ月頃にはずりばいも覚え、寝返り始まって動けるようになってからの体重の増えはめちゃくちゃ緩やかになりましたね😅
    毎月の体重測定はいつもドキドキです💦
    小児科では極端に減らなきゃいいよ👌とのことなので授乳回数減らさずご飯たくさん食べてもらってます💡
    発達は特に指摘されていないです😊
    小さ過ぎても心配ですよね😭
    ぷしゅっ子さんのお子さんの方が我が子より体重の増えはいいですね☺️

    • 2月3日
  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    すごい!体動かすの上手なんですね✨
    授乳回数減らさずごはん食べてもらうの難しくないですか?😣
    うち離乳食少しでもあげるとすぐ授乳拒否はじまります😭
    体重の増えも離乳食食べたら飲まないのも動かないからかもしれないですが…😭
    体重測定の時に最低1日8回は飲ませて下さいって言われてて動かない子にかなり頻回にあげてるのでなんとか増えてるって感じです💦
    本当に発達だったり体重だったり…
    やっぱりみんなその子なりのペースの上で色々悩みがありますよね😅

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は完母で1日5回なんです😂母乳外来にも行き、おっぱい少ないならご飯を多めにあげていいよ👌離乳食に粉ミルク使って様子を見よう💡と言われました!少食の子だとご飯でお腹いっぱいになっちゃいますよね😭

    便秘でお腹が苦しくて飲めない食べられないって感じではないですか🤔

    周りがどんどん大きくなっていくからめちゃくちゃ心配ですよね😣

    • 2月3日
  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    うちも完母なので離乳食にミルク混ぜてます!
    おかゆが好きすぎておかゆ出るなら飲まない!ってなっちゃって😅

    むしろ快便で1日4回とかしてます😂
    かなり体格差出てきましたよね💦
    お互い回りを気にしすぎず頑張りましょうね😭💪

    • 2月3日
ママリ

こんにちは😃
まだ見ていらっしゃいますか?
うちの娘と似ていてコメントさせていただきました。
見ていたらその後の様子を良かったら教えていただけませんか?
うちの子は31週の早産だったこともあり色々なリスクを背負っているのは理解していますがやっぱり全体的に遅れている印象です。
寝返りは出来ますが手足バタバタするのみでズリバイはまだできそうにありません。
筋力弱めで体も硬くリハビリを受けることにしました😅
そろそろ生後9ヶ月で修正月齢では7ヶ月となりますが昨日主治医の発達外来でお座り、ハンカチテスト、おもちゃを握ること、全部できませんでした😅
まあまだ許容範囲とのことで、明らかな遅れが目立ってこないとまだなんとも言えない感じみたいです。
うちもニコニコはしますが寝返りしてから大きな成長も見られず停滞してる感じです💦

  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    こんにちは!
    まわりより遅れると不安ですよね😭
    うちは今1歳1ヶ月、もう1週間もせずに1歳2ヶ月になります。
    9ヶ月→寝返り
    9ヶ月半→座らせれば座っていられる
    11ヶ月→少しずつずりばい、歯がはえてくる
    11ヶ月半すぎ→自分から座る
    1歳になる数日前にハイハイ
    1歳半すぎから立たせれば捕まり立ち出来るようになり、ちゃんと自分でつかまり立ち出来るようになったのは1歳1ヶ月頃、
    今はハイハイは高速、つかまり立ちはよくしていてつたい歩きは少しだけ…1人では立てないので歩くのはもちろん出来ません😅
    少し高さのあるソファーに自分で上り降りしたり家にある滑り台を逆走してのぼったりは出来ます😅
    発語はママのみ、歯が4本
    体重が6700gです!
    体重が増えずに大きい病院に検査になりましたが発達はまだ様子見になっています😅
    おもちゃを掴むのはいつだったかわからないですごめんなさい😭
    でもその頃掴み食べなどもしなかったはずです!
    今は上の子の真似しておもちゃで遊んだりごはんもつかんで食べてます🤔
    長々とすみません💦少しでも参考になれば幸いです!💪

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます🥲✨
    9ヶ月ごろからの成長が凄いですね🥹❣️
    ゆっくりでもしっかり成長されてて凄いです👏
    話を聞けて良かったです☺️
    早産だったリスクでこのまま腰が座らないんじゃないか?とか、歩けないんじゃないか?とか、色々考えちゃって、あっという間に1ヶ月過ぎて、あれ?先月からあんま成長してなくない?って感じで…なんかモヤモヤしています😅
    運動能力も精神発達も全体的にゆっくり目な印象で、一時期は考え込んでしまって泣いてばっかり居たのですが、最近はなんかあっても「ですよねぇ」くらいの気持ちでは構えています😂
    ゆっくりでも少しずつ成長を見守りたいと思います🥹

    • 8月7日
  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    わかります🥺私もすごく落ち込んだり不安になったり、なにか発達に問題があってもこの子が可愛いのはかわらないし!と前向きになってみたり情緒が安定しなかったです😂
    でも早産で産まれても発達が遅れても元気に育ってママリさんも赤ちゃんも頑張っていて本当えらいです🥺✨
    9ヶ月頃はほぼ仰向けで寝て過ごしてたので実際しっかり動くようになったのは11ヶ月すぎて1歳目前くらいな気がします!
    他の子が靴を履いて歩いてるのを見るとまだ1人で立つのも出来ないのに…って心配になりますが私も見守っていきたいと思います💪
    ゆっくりちゃんの子育てお互い楽しみましょうね☺️

    • 8月8日
  • おこと

    おこと

    質問に対して横入り申し訳ありません。我が子ももうすぐ8ヶ月なのですがお座り、ハンカチテスト、おもちゃを握ることすべてができません。ママリさんのお子さんその後いかがでしょうか。

    • 1月31日
  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    こんにちは!
    1歳までは☝️に書いてある通りで、1歳3ヶ月頃にやっと数歩歩けるようになったあと急に数日でバリバリ走り回れるくらいになりました!
    こちらの指示が通るようになったりバイバイが出来るようになったのも1歳3ヶ月~1歳4ヶ月頃です。
    積み木や真似っこが始まったのもそのくらいです!
    今は1歳7ヶ月でやっとスプーンが上手に使えるようになってきました👍
    1歳半健診では指差し、積み木などは問題なく、発語のみ引っ掛かって2歳まで様子見になっています!
    なにか他に気になることは大丈夫ですか?
    まわりよりおっとりさんだと心配になりますよね😣

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    ぷしゅっ子さんの質問にコメントしてからもう5ヶ月も経ってるなんてびっくりしています😳

    この頃、何も出来なくて本当にどうしたもんかと悩んでいました。
    その後ですがウチは修正月齢で…

    9ヶ月後半ズリバイ
    10ヶ月一人座り
    11ヶ月つかまり立ち→その後少しハイハイ
    1歳目前でハイハイが基本移動になり上達しました。
    それと同時期くらいに伝い歩きもしています。

    それでもやっぱり全体的にゆっくりかなと思います。

    おもちゃを握ったりはズリバイをする前から出来ていました。
    ハンカチテストもその前には出来てたはずですがいつ頃か忘れてしまいました💦
    ごはん掴んだりはしていますが、手元で遊んでしまい口に運ばないので掴み食べはまだ出来ていないです。

    模範とか言葉もまだないですし、指差しもないです!
    オモチャで遊ぶのもまだ難しいですね😓
    (積み木とか、ボールを穴に落とすオモチャとか…)
    精神発達面もゆっくりなのですが、まだまだ様子見といったところです🤔

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    成長されたご様子が知れて私も嬉しいです🥹💕
    うちの子も1歳半までにはできることが増えてるといいなぁと願うばかりです😣✨

    • 1月31日
  • おこと

    おこと


    お二人とも詳しく教えていただき本当にありがとうございます😭お二人のお子様の成長を聞けて励みになります…!

    我が子は何よりもおもちゃを掴まない、手を触ると嫌がるのが気になっています。
    お二人のお子様、おもちゃあまり掴まなかったとのことですが手を親が触ったりするのは嫌がりませんでしたか?

    5ヶ月前のお二人のやりとりのように、私も落ち込んで泣いてしまったり考え込んでしまったりしており、少しでも先の見通しを立てて前向きに過ごしたいなと思っているところでした。丁寧にご回答いただけて本当に嬉しいです。

    • 1月31日
  • ぷしゅっ子

    ぷしゅっ子

    まって、私への質問じゃなかったの気が付かなかったです🤣
    無駄に答えちゃってすみません😱

    うちはおもちゃを掴まなかった時は手を触るのも嫌がったりしていましたよ!
    今は手を少しの間なら繋いで歩いたり出来ますし遊びで触るのも問題ないですが当時は遊びでも触られるのも嫌がって払ったりました。
    ママリさんのお子さんもグングン成長してますね!
    かわいい姿が目にうかびます🥺✨
    うちもかなり遅かったですし、まだ他の子よりも少し遅れていますが1歳半でやっと追い付いてきているので少しでも気持ちが楽になれば嬉しいです☺️✨

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    オモチャを掴まない(掴めない?)はうちも暫くありました💦
    7ヶ月ごろ、先生がおもちゃ見せても手を伸ばしもしなくて、あれ〜?って感じでした。
    動画とか写真を見返したら修正8、9ヶ月くらいでオモチャや物にようやく興味を持ち始め、自分から握ったり掴んだりしていました。
    そろそろしたら物に興味が出て来てなんでも触りたいとか掴みたい時期が来るんじゃないかな?と思います😊

    ちなみに手を触るのは前から嫌がります💦
    手が汚れてて拭いたり洗ったりしても嫌がりますね🙄
    それは今もあまり変わらないです🤔
    なので手を握って伝い歩きの練習とかもあまりしてないです!
    手を振り払われるので笑

    低月齢のころから今でも発達障害の傾向がある気がして、ずっとモヤモヤしていますが、一時期かなり悩んでた頃が嘘かのように今はあまり悩まなくなりました!
    必ず出来ることが増えてくるので、それに目を向けて喜ぶ機会が増えてくるうちに悩むことも減り自然と育児を楽しめる気持ちにはなってきたと思います🥹
    でもやっぱり不安は完全には拭えないですね😭
    みなさん同じだと思います。

    それでもママリで同じように悩むママさんと情報共有できてとても励みになってます😊

    • 1月31日
  • おこと

    おこと

    お返事遅くなってしまってすみません!お二人とも詳しくありがとうございます😭

    ぷしゅっ子さん
    いやいや、実はぷしゅっ子さんのお子様のその後(指さしや積み木など)も気になっていたのですが、すでにおもちゃ掴まれているのがわかったのでまた追加で聞くのも失礼かと思っていました。詳しく教えていただけて本当に嬉しいです、ありがとうございます!!
    一歳半で追いつかれているの、すごく希望が持てます😭娘もこれからぐんぐん成長してくれることをねがうばかりです。

    • 2月2日
  • おこと

    おこと

    8.9ヶ月ごろから興味が出てきたとのこと、我が子ももう少し様子を見てみようと思います。

    手を振り払われる一緒すぎて笑ってしまいました😂そんなお子様でも自分からおもちゃ触れるようにはなっていること、すごく希望が持てます、ありがとうございます!
    私はまだウジウジしてしまうことも多いですが、できることに目を向けてもう少し育児を楽しめるようにママリさんに続けるように頑張ります!

    お二人の丁寧で優しい回答に本当に救われました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月2日