※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

収入保障保険が必要かどうか迷っています。一馬力の我が家の状況や既存の保険についてアドバイスをいただけますか?

一馬力の我が家に収入保障保険というのが必要かどうか、です。保険詳しい方、アドバイスいただけますか。

我が家の状況と保険です。

今は夫の一馬力(年収650万)30後半
子供一人(小学生)主婦(30半ば)

住宅ローン残り2000万弱
→疾病特約つき団信つけてる

生命保険 ※専業になるとき見直しました
→死亡補償3000万(子供の年齢があがるごとに少しずつ落としてます)

医療保険(夫のもの。妻子は別)
→一般的な医療補償(入院+怪我通院+手術)
→疾病特約(疾病入院で+α、疾病診断または長期化で一時金)
→医療費自己負担補償特約(高額療養費に至る場合、自己負担分を補償する特約)

がん保険(夫のもの。妻も同じのに加入)
→チューリッヒの一般的ながん保険
→先進医療特約
→通院補償特約

こんな感じでかけてます。

夫の福利厚生としては、公務員なので
・高額療養費が一部補助(自己負担が最大2.5万)
・働けなくなった場合は、90日は休暇あり、その後一年間は8割補償あり、その後2年間は手当金などで6割くらい?いただきながらお休みできる
こんな感じのようです。

もし万一のとき、住宅ローン、医療費は保険でおおむねどうにかなると思いますが、加えて収入保障保険が必要かどうか迷っています。そのぶんを貯めておくほうがいいのか、一馬力だからリスクありということで加入したほうがよいのか…

少し前まで共働きだったので、夫になにかあっても私が大黒柱になれる(そこまで稼いでませんでしたが450万はあったので)と思い、あまり深く考えていませんでした。
これからはしばらく専業主婦や扶養内パートの予定なので、一馬力となると少し不安です。

収入保障保険は必要でしょうか?ほかに、こういうのに入るといいよとかあれば教えていただきたいです。

コメント

ぷー

それだけ保険をかけていらっしゃるなら収入保障保険はいらない気がします。
死亡保証3000万を切り崩しながら、子供がいらっしゃれば18歳まで遺族年金プラスされますから遺族年金と合わせて、あとは奥さんが少し働けばやっていけると思いますが、問題は生活費に月いくらかかっているのか、だと思います。上記の方法で月々足りなくなり貯金も底をつきそうなら考えたら良いのかなと。
もし自分なら収入保障保険をかけるなら死亡保障解約するかもです。

deleted user

私は子供が小さいうちはあった方が安心と考えています。
なんなら死ぬより寝たきりや要在宅介護っていう方がタチ悪いと思っていて。

収入保障は死んでも出るので、生命保険とだぶる部分もあるのでそこは検討されるものを見比べてどちらかなのか内容を調整したら良いと思います。

うちは専業主婦の私にもかけてます。私が死んだり寝たきりとなれば夫の収入が減り、家事育児の外注が増えると想定しています。
37歳夫婦、夫の年収は1200万ほどです。
下の子が18歳までは2000万のものにしています。

先進医療特約はがん保険じゃなくて医療保険につけておく方がベターかと思います。