
子ども2人いて、2人目を迷っています。大変なのか知りたい。2人いても平気か不安。キャパオーバー!と思ったことある方いますか?
子ども2人いて、「キャパオーバー!もう無理!子ども一人にしとけばよかった」って思ったことある方いらっしゃいますか?
2人目を作るか迷ってます。
どれくらい大変なのか知りたいんです。
私の性格的に「2人いても全然平気〜」とはならないと思うので、覚悟しておきたくて💦
キャパオーバー!って思ったことある方
どんな時に思いましたか?
お子さんは何歳差ですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
里帰り終わって帰宅した時にそう思いました😭
今思えば産後のメンタル不調だったのと、単に生活リズムに慣れてなくてそう思ったんだなとは思うんですが当時はしんどすぎて、この選択間違いだったな。と思ってしまいました😔
まるまる3歳差で上の子幼稚園行き始めた頃でした!
イヤイヤ期は若干過ぎてたんですが赤ちゃん返りもあってちょっと甘えん坊すぎたりちょっとしたことで泣いたりしてややこしい時期でした😔
色々言えば分かってくれる年齢な分、理解してくれる事もありましたが、逆に色々わかる年齢だからこそほったらかしとか適当にする事もできないし自我もあるしで…
具体的には
・下の子泣いてて授乳したいけどママ抱っこ!!😠てなって譲ってくれない
・睡眠不足でしんどいのに上の子の遊びに付き合わないといけない
・下の子十分に抱っこできない(嫉妬されるから)
・幼稚園行き始めで保育時間も短かったのでバタバタしてて自分がイライラ
・ご飯を作る暇がない
とかでした😭
3ヶ月くらいで赤ちゃん返りも落ち着いて、自分も二人育児の生活リズム掴めてきたのでいい感じに両立できるようになりました🥺
上の子があんまり何も分からない状態のままチャチャーっと一緒に子育てしちゃったほうが楽だったのかな?という面で年子とかでもよかったのかなと感じる部分もありますが、今となっては頼もしいお兄ちゃんなので3歳差でよかったかなとは思います☺️
4歳差も気持ち的に楽と聞きます🌟

ママリ
キャパオーバー!思ってます😂
2歳8ヶ月差です。
生まれてすぐは長男の赤ちゃん返り、反抗期でめちゃくちゃ大変
下が1歳前後になると下も動くようになって大変
今は4歳ともうすぐ2歳で下のいやいや期が来てて、上もまだまだ手もかかるのでもう無理ーー!っていつもなってます🫠
ただ下の子のいやいややイタズラに私が叱ったり困ったりしてると最近は上の子が「お母さん、◯◯やっとくねー」とか普段は絶対しない空気を読んで?くれるようになったので段々楽になるのかな?と希望はあります🤣

あんこ
一人にしておけば...とまではあれですが、今までで1番キャパオーバー!!!ってなったのは、4歳がRSでぐったりで自分じゃ歩けない時に2歳もうつって重症で病院行かなきゃ...って時です🤣
え?どっちを抱っこでどっちがおんぶ?え?どうするの???ってなりました🤣(車移動、ベビーカーは院内不可)
結局「緊急事態宣言!!!」って旦那に連絡して半休取ってもらいました🤣
いざって時に親でも旦那さんでも、ワンオペのキャパオーバーをフォローしてくれる存在は大事だと思います😣

はじめてのママリ
1人にしとけば良かったとは思った事無いですが
キャパオーバーは何度もなってます😇
年子です👦🏻👦🏻
小さい時はあっちもこっちも手がかかるので大変で
下のオムツ変えたら💩上がしてて💩変えたら下が吐き戻して処置したら上がお茶溢してみたいな😅
2人同時にギャン泣きもするし抱っことおんぶで公園から帰ったりしてました😂
でも今では可愛かったなと思います😅
今の方が大変で💦
性格なのか反抗期なのか
上の子が自ら迷子になるので😇
スキー場で雪遊びしてるのに
1人で滑りに行ったパパ探しに行っちゃって🏂💦
下の子雪だるま作ってるし抱えるにももう重い😇
でも叫んで呼んでもどんどん見えなくなる上の子😇
外人ばかりだし誘拐されないか何処かで足踏み外して雪に埋もれないかスキーヤーやボーダーに当たって怪我しないかヒヤヒヤしたのに注意されて逆ギレ雪玉投げて来てもう無理と思いました😇😇
旦那が育児は協力的なので何とかなってます🥹
コメント