※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい♡
子育て・グッズ

幼保連携型こども園はどんな特徴がありますか?いまいち良く分からなくて教えてください🙏

幼保連携型こども園はどんな特徴がありますか?
いまいち良く分からなくて教えてください🙏

コメント

ママリ

こども園の幼稚園1号で入れてますが、うちの市なんですがもう幼稚園の子がとにかく少ないです...
クラスは2クラス50人とかで、14時お迎えは4〜5人とかです。。
内容やカリキュラムは2号の子達と変わらないと思います!
特徴はなんだろう🤔
2号の母親が辞めても1号で預けられるとかですかね?笑?
ちなみに公立です!自然遊びをたっっくさんしてくれるので良い園なんですけどね🤍
次引っ越し予定で私立の幼稚園に行きます。そこは色々方針で課外授業が多いです。逆に今度は預かりする子が少ないので利用予定で不安です、、

  • ゆい♡

    ゆい♡

    私立の幼保連携型こども園に
    小規模保育園から変わるので何が何だか分からずだったので教えて頂いて嬉しいです。。

    あまり教育というよりかは、のびのびと…という感じなんですね😳

    活動が多い方が子供にとっても良いのかななど考えたりしますが、、、名称など色々難しくてまだママ友もいなくて。。🥹
    ありがとうございます😭

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    私は幼少期はのびのび系に入れたくて次の私立園も英語とか体育とか取り入れてるのびのび系です!!!
    今の地域は高齢化?で子供が少なくて幼稚園に入れる子がいないんだと思います!で、統合された感じです!!
    私もママ友いないので不安ですが子供と仲良くなった子供の親と挨拶程度で後は先生にいろいろ聞こうと思っています。笑
    3歳からですか?🤍🌸
    なら幼稚園デビューの子のママが多そうですね!すぐママ友できますよ🫶🏻🌸

    • 1月29日
  • ゆい♡

    ゆい♡

    ありがとうございます🥺💓
    のびのびすくすく育ってほしいですよね♡

    緊張しながらも途中入園で小規模に入っていて4月から幼保連携型に通いますが今1歳半です^ ^
    1歳児クラスからスタートかな😌

    まだ面談連絡もなくドキドキしますが私もママリさんのように先生に色々聞いてみて不安を取り除いてみます😗💭

    • 1月29日
はじめてのママリ

上の子を1号、下の子を3号で私立園に入れてます😌
1号の子達が帰る時間までは2号・3号の子たちも通常のカリキュラムで過ごして、それ以降は集団保育になってます☺️
通わせてる園は1号が多いです🙆‍♀️
1号でも普通に預かり保育が利用できるのはすごくいいなって思います😊
あと、イベントがすごく多いので楽しそうです✨

  • ゆい♡

    ゆい♡

    ご丁寧にありがとうございます😭
    1歳と0歳育てていて4月から受かりましたが何が何だか分からずで。。🥺

    私も私立のこども園なんですがイベント多いの嬉しいですね♡
    楽しんでもらえそうで少し安心😀💓

    違いがややこしくて聞いちゃいました😭

    • 1月29日
k

こども園も、園によって特色は結構違います✨
私も色々見学行きましたがのびのび系、お勉強系と色々ありました!
あと、元々保育園からこども園になった園、元々は幼稚園だったのがこども園になった園によっても結構違うなと思いました💦
うちの子の園は元々保育園だったようで保育園色が強く0〜1歳児から預ける働くママさんが多い、1号の子もお昼寝、おやつ食べて16時降園ですが幼稚園からこども園になったところは通常が14時までだったりしました😊

幼稚園だと未満児は預けられませんがこども園なら仕事等理由があって3号認定もらえれば預けられることと、
保育園では仕事辞めたら退園になりますたがこども園なら、以上児(年少)以降なら仕事など理由がなくても1号にすれば通うことができる!のがこども園で共通する特徴かな?と思います☺️

  • ゆい♡

    ゆい♡

    すごく分かりやすく教えて頂きありがとうございます😭
    3号認定に切り替えたり1号にしたりが可能なんですね😌
    役所に電話して聞きましたが今4月入園の対応で忙しく担当じゃない方からの簡単な説明だけだったので分からないまま電話が終わってしまって、、🥹

    助かります( ; ; )

    • 1月30日