※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

育児不安や睡眠心配です。子供は可愛いと思えるでしょうか?育児経験を教えてください。

母親になれるか心配です。


もともと私は子供が苦手です。
主人は子供好きで友達の子供や、お義兄さんたちの子供と会ったら遊んでます。
家事も積極的にやってくれて助かってます。
なんなら私より家事できます🥲


しかし、育休はとれないのでワンオペです。
母も働いてるので手伝いも頼めません。
初めての育児で、何にもわからない中
ちゃんと母になれるか、我が子を可愛いと思えるかとても心配です。
あと数日で産まれる予定なのですが、とにかく不安で…。


子供もともと嫌いだったけど、我が子は可愛い!って思えるものなのでしょうか?
胎動感じたり、エコーの時動いてるの見たら可愛いとは思います。でも早く会いたいとは思えなくて、ずっとお腹の中にいてくれればいいのにとさえ思います。


あと、子によると思いますけど、睡眠も全くとれないと思ってたほうがいいのでしょうか?
寝てる間に死んじゃったらどうしようとか心配してます。



まとまりのない文で申し訳ないですが、私の時はこうだったよ!とか教えていただけたら嬉しいです。

コメント

m🩵

わたしも昔から子どもが苦手で関わりを避けてきましたが自分の子どもはすごい愛しいですよ🥺🤍
今でも公園とかで会う全く知らない子どもとかに話しかけられたりすると冷めた目で見てしまうときあります。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    冷めた目で~の所でふふ☺✨ってなりました。気持ちがスッと楽にはなりました。ありがとうございます🌼

    • 1月29日
ママリ

びっくりするくらい全く一緒です。
なにが一緒か書く意味がないくらい全部。笑

大丈夫、自分の子はものすごく可愛いです。
もちろん余裕がない時はイラついたりもしますが、それでも愛おしいし代わりに死ねると想う存在です。
睡眠は全くではありません。
とくに産後すぐから数ヶ月は赤ちゃんずっと寝てるので、寝れそうな時はずっと一緒に寝てください。
1〜3時間おきに起きるのは普通地獄ですが産後は母親だけは本能的に対応できるようになるらしいです。病院でも言われたし、実際夫より私の方が睡魔不足でぐったりしては居ませんでした。(夜間も100%私が対応してました)

そして、これは本当に人によるんでしょうが…
産後も変わらず他人の子は可愛いと思えません。
咳き込んでたりしたらうちの子に近づくな病原菌…!
躾のなってないガキがいたら、この親も子もクソだな…
って心の中で思ってます。笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    睡眠、全くではないなら何とか生きれそうですw
    母親とはすごいですね!
    覚悟を決めて頑張りたいと思います。

    最後の文は…私も心の中で思っちゃいます🤫ww
    私だけじゃないんだなと安心しました。ありがとうございます🌸

    • 1月29日
Mana

私も旦那も元々子供が好きではありませんでした。旦那に至っては自分の親戚の子供でも拒否感が出ていた程

でもいざ子供が産まれると私は変わりました。苦手だった絵本読みも最初はぎこちなかったけど、できるようになりましたよ。

産後1ヶ月は可能なら安静にした方が回復が早いです。無理すると産後の悪露の量が多くなりしんどかったです。ご家族に頼れない場合はお金が掛かってしまうかもしれなせんが、子育てサポートを利用されてもいいかもしれませんね。

子育ては試行錯誤の連続です。
あまり一人で無理されず、頼れるものはなんでも活用してください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    絵本、私も苦手で主人にバレないようにこっそり練習してます!でも、よく噛みますw
    やっていくうちに出来るようになるんですね👏✨
    ちょっとホッとしました。

    確か町の母親学級?に行った時もサポートがあるって言ってたようなので調べてみようと思います!!

    一人で頑張らなきゃってずっと思ってたので、すっかり忘れてました。
    ありがとうございます🌻

    • 1月29日
もも

最初はみんなそんなものだと思いますよ🥰

私も子ども苦手です😂
何なら今でも我が子以外を可愛いと思えないです…というか無関心に近いです😂笑

1人目も2人目も里帰りもせず
主人(子ども好きだけど、家事は出来ないです。笑)は週1の休みでしたが何とかなりましたよ☺️

1人目は新生児の頃からよく寝る子で6時間とか寝てくれてたので、心配で寝れないくらいでした😊
2人目は全然寝てくれないタイプで常に寝不足でしたが、母親というものは凄くてどれだけ眠くても子どもの泣き声や、ちょっと動いただけでもパッと目が覚めてました!(私だけかもしれないですけど…)

3人目も里帰りはせずワンオペで頑張る予定です❤️
お互い頑張りましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    すごいです!!!✨
    一人でも大変そうなのに、3人も!!
    お子で色々やっぱりかわりますよね🤔
    母は強しで頑張ります!!

    ももさんも、無理せずお互い頑張りましよう🌺❤

    • 1月29日
ママリ

私も同じでしたが、我が子は可愛いです!
いまだに我が子以外への気持ちは変わりませんが…。

もしかして責任感が強いタイプですか?
それだとやる事に追われて可愛いと感じる余裕が少なくなることはあるかもです。
でも子供に責任持つってそれも立派な愛情ですよね。

睡眠はたしかに細切れですし、寝ている間に何かあったらと思うと恐くて寝付けなかったです!
途中でベビーセンサーを買ってからようやく寝てもいいんだと思えるようになりました。
心配であれば最初からつけておくことをお勧めします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。

    責任感は…どうですかね🤔
    完璧主義者タイプだねとは、よく言われます💦でも、責任感はあんまりないかもです。


    ベビーセンサーいいですね!
    主人が帰ってきたら相談してみようと思います☺

    ありがとうございます💐

    • 1月29日