
保育園内定と旦那の転勤で悩んでいます。子供が手がかかり、保育園入園できるか不安。皆さんはどうしますか?
下の子(4月で7ヶ月)が保育園の内定決まりました。
それと同時に旦那の部署が変わってしまい全国まわるエンジニアの部署になりました。週1で帰って来れるとのこと。
今現在、下の子に凄く手がかかっています。
まず寝ないです。寝てもすぐ起きてしまい出産してから2時間寝れたことがなく毎日寝不足です。
仕事は正社員で通勤50分ほどですが、4月からほぼワンオペ育児。
夜泣きも旦那がいないとなると変わってもらうことができません。
こんな状態で保育園入園させて私の体力持つのか心配です。
旦那には、1歳枠で保育園入園でもいいんじゃないかと言われてます。
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ
コメント

たろー
保育園のお迎え要請が来た時、ママリさんしか対応できない状況ですが?
正社員なら周りの方に迷惑がかかるので、ご主人の異動のこと・保育園のことを相談された方がいいと思います💦

haru
今年部署が変わったなら来年もそのままの可能性が高いのではないでしょうか?
1歳児枠で入れることで今状況が変わるなら延長しますが、結局問題を1年先延ばしにするだけなら私なら今年復帰します。
送り迎えはファミサポ活用して、離乳食は宅配&レトルト
で。
1番夜寝ないのが大変でママさんの体力が心配ですが、1ヶ月ネントレしてみて状況見てみてはいかがでしょうか。(既にやられていたらすいません)
私の子も8ヶ月頃まで1、2時間起きに起きるようなねんね下手の子でしたが、ネントレしたら1週間で改善されてもっと早くやっておけば良かったと後悔しました😂
-
はじめてのママリ
下にコメント返してしまいました。
- 1月29日
-
haru
11月までなのですね!
ママリさんの方の会社で相談したらリモートやフレックスにできそうなら良いですが、難しいようでしたら延長も考えてしまいますよね…
ネントレ自体は本の通りにやれば1ヶ月もあれば安定してきます!
1度本読んで少し自己流を混ぜたらなかなか睡眠改善してくれず、本通りに戻したら3日で朝までセルフねんねしてくれるようになったのでちゃんとプロの言うことを真似しておけば良かったと後悔しました😂- 1月30日
-
はじめてのママリ
会社自体が、あまり融通も聞かない感じで
時短勤務も、え?って反応だったので来年復帰しても保育園のお迎え延長保育したところで間に合わないので転職しようか考えています。
肺動脈狭窄症があって3ヶ月に1度検査をしています。
なので夜寝ないで泣いてると、どこか苦しいのか痛いのかってとても心配になってしまいます。
まだ寝返りもできず離乳食も始めてないので離乳食初めてからネントレも挑戦してみます。
とにかく毎日寝不足で辛いです。- 1月30日

はじめてのママリ
部署は11月までの移動予定です。
(人が足りないため)
ファミサポ聞きに行ったんですが、ファミサポの提供会員様が少ないと言われました。
肺動脈狭窄症を持ってて、抱っこしても何しても泣き止まなかった時にどこか苦しいのか痛いのかって不安になってしまって救急車呼んで病院行きましたが、何ともなく。
月齢低いとまだこんなもんだよって言われました。
なのでネントレなど試したことなかったです。
5ヶ月でもネントレまだ間に合いますかね
はじめてのママリ
私しか対応できないです。