※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

中規模病院でかかりつけ医について悩んでいます。病院の外来時間が短く、近くの小児科クリニックの午後診療に興味があります。カルテを作っておくべきか悩んでいます。

かかりつけ医について。

出産した中規模総合病院で、小児科もあるので、ずーっとワクチンや便秘とかでもかかりつけにしてました。
また、生後1ヵ月にRSウイルスで入院もしました。

ですが、総合病院で外来は11時までで、午後は、外来がやってません😳
離乳食はじめましたが、午前中にあげても11時だと間に合わないよなーと思ってます。あと、朝寝しててなかなか難しいです…

近所に、小児科クリニックがあり、15時~18時まで午後もやってるのですが、保育園始まったら、そういうとこの方がいいですよね?

今のうちから、カルテ作って受診しといたほうがいいですかね?

特に今は小児科行く予定なくて、
口回りがヨダレで赤く湿疹ができてるくらいですが 
1度カルテ作るために受診しといたほうがいいですかね💦

みなさんどうしてますか?

コメント

ママリ

この時期は感染症が流行ってるので、無理に病院は行かないです🙋🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

わたしも総合病院で出産したのですが、もう1箇所かかりつけ見つけておいてねと言われていたので、近所の小児科でも診てもらってます☺️
予防接種は総合病院でお願いしていて、体調不良の時は近所の小児科でお世話になっています👌受診の予定がある時に行けば良いと思います☺️

小児科によっては、初診以降は予約とれる所もあるので、そのような病院だったら一旦行ってみるのも良いかもしれません!

さ🦖

息子を総合病院で産んで、ワクチンとかも
そこの小児科へ行ってましたが
2ヶ月くらいに、鼻水すごくて日曜もやってる耳鼻咽喉科へ電話して行きました‼︎
そこの看護師さんに、アレルギーも対応してるから
離乳食始まってからも来ても大丈夫よと言われてたので
2.3歳くらいまでは、そこに通い
他で自分がかかって良かった耳鼻咽喉科があったので
息子もそこを今はかかりつけ医にしてます‼︎
小児科は、お休みの日もあるので
2〜3箇所行ってます‼︎

みいこ

3人とも総合病院、大学病院で産みましたが
ワクチンと風邪は近くの小児科にしましたよ(*^^*)
何かあった時のために
かかりつけを2~3件作ってます😄

🪽

大学病院で出産しました🙋‍♀️
かかりつけにしてくれていいけど、熱や風邪症状があったら受診断られる場合があるので近くの小児科探しててねって言われました🙌🏻
予防接種は大学病院で、熱などの病気は近くの小児科言ってます😆💕

今は色んな病気流行ってるので、ヨダレかぶれでは受信しません🥲
次、もし11時以降にアレルギーの症状だったりお熱出たときでいいかなと思います!