※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

帰宅後の時間が良いか迷っています。子どもが集中できる環境を作る方法についてアドバイスをお願いします。

相談です。
4月に年長になる上の子どもの入学準備として、毎日15分机に向かう時間を作ろうと思っています。
が、どのタイミングで時間をとるべきかわかりません。
以下タイムスケジュールです。

6時半 起床
7時半 出発
17時50分 帰宅
18時30分 夕食
19時15分 入浴
20時 のんびり
20時45分 就寝

帰宅してから夕食までが良いかなと思うのですが、2歳の下の子どもがテレビを見たがって騒ぐので集中できなさそうで…
リビングと隣接したダイニングテーブルですることになります。
子どもの学習習慣を作るための環境づくりや時間帯など、アドバイスを頂きたいです。

コメント

さくみぃ

4月から年長の息子が1月から同じように15分学習時間(スマイルゼミ)の時間を取り入れてます。学校の宿題をやる時間と想定すると、やはり帰宅〜夕食時間になりますよね💦うちも2歳の娘が隣でYouTube見てる横での勉強時間になってしまってます…。

保育園のお友達は朝に公文などやっているようで「すごいな!」とは思うけれど寝起きの悪い息子には無理そうです。

はじめてのママリ

うちの上の子も4月から年長さんです!

うちも6時半前後に起床してますが、出発までの1時間の間に学習時間とれてますよ!10分〜15分くらいです😆
ダイニングテーブルでやってます♪
下の子は最近、上の子がプリントやってるそばでお絵描きしたいと言うようになりました。もちろんすぐ飽きてトミカで遊んでますが🤣
テレビは、子ども2人のやるべきことが終わるまでは見せません。

うちは就寝時間が20時なので、夕方に学習時間をとるのは厳しいです😭
夕方は親が家事をしている間に遊び感覚でスマイルゼミをしてます。