

初めてのママリ🔰
4歳まで息子の癇癪に悩まされていました。
癇癪といえどその子その子の性格・成長・発達・その他特徴によって様々かと思います。
お子さんの今現在の様子がお子さんにとっての癇癪かもしれませんし、イヤイヤ期以降にホンモノの癇癪がある可能性もあります。
我が子な同じく1歳半頃から思い通りにならないとのけ反って激しく泣いたりあやしても泣き止みにくかったりと「これが癇癪か…?」と当時思っていましたが、今思えばあれはただの自我の芽生えだっただけに思えます。
ぶっちゃけ3歳頃のイヤイヤ期に伴う癇癪は地獄でした。
嫌な理由を聞いても上手く言えないし気持ちの落ち着け方も分からないので怒り悲しみetcが爆発して手がつけられない、こちらが何を言っても耳に届かない、虐待されてるかの如く泣き叫ぶ、道端で大の字に寝転んで抵抗…我ながらよく耐えたと思います…。

はじめてのママリ🔰
一歳半近くなるとプレイヤイヤ期(別名癇癪期ともいうらしい。。)に入るのでギャーってなるんですがまだ最初はそれでも他のもので気を反らせたり立ち直りが早いんですが。
そこから何してもごまかせなくて1時間とかとりつかれたように本人も何してるのかわかってないみたいな😂道端ひっくり返ってそのへんの石とか靴とか投げてみたり泣きすぎて吐いてみたり。ベビーカー倒して店内を泣き叫びながらハイハイしてみたり。オムツ脱ぎ捨てて下半身裸でショッピングセンターの外に出てった時は鷲掴みでのたうち回るのを抱えて走ったり。
ふたり共そういうのはありましたね。。4歳くらいなるとおりこうさんになりますよ😂

ママリ
ありがとうございます😭
これからもっと酷い癇癪がくると思うと怖いです😱

みーちゃん
うちも今そんな感じです!癇癪というより自我の芽生えだと思ってます!性格もあるでしょうし☺️上の子もそんな時期ありましたが特にイヤイヤ期というイヤイヤ期もあったかな?ってくらいだし癇癪もないです!時期的なものだと思うので 怒ってるねーくらいで済ませてます🤣
-
ママリ
その子によるんですね!ありがとうございます✨
- 1月30日
コメント