※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

こどもちゃれんじじゃんぷを受講中の方への質問です。じゃんぷに満足していますか?やめるべきか迷っている方の意見を聞きたいそうです。

こどもちゃれんじじゃんぷ、じゃんぷたっちを受講されているorいた方、実際に、やって良かったと思いますか?

ベビーから始めて年中の今、紙教材のこどもちゃれんじすてっぷ受講中です。

ワークも一瞬で終わってしまうし、おもちゃも少し遊んだだけで興味をなくしています。
DVDが無くなってから動画もほぼ見せていなくて💦

ワークは足りなくて市販のドリルを買って取り組んでいるので、それだけで十分かな?と思うようになってきました。
年長のじゃんぷは辞めようか、今迷っています。
でも入学準備と言われると続けた方がいいのか…

じゃんぷを受講した方、じゃんぷを辞めた方、色々なご意見が聞けたら嬉しいです!

コメント

deleted user

こどもちゃれんじほっぷ〜じゃんぷの5月くらいまで続けてました。
毎日机に向かう習慣にしたかったので、こどもちゃれんじじゃ足りなくなり💦年長の夏から、七田式のプリントを1日3枚くらいやってました。
でも、チャレンジ自体は好きなので、1年生からまた始めました。紙の方です。うちの子には分量もちょうどよく、楽しんでやってますよ。
七田式のプリントが役に立ったかはわかりませんが、毎日机に向かって勉強するのはルーティンになっていて、抵抗なくすんなりやるので、何かしらやってて良かったかな?と思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日机に向かうルーティン、良いですね!すごいです。
    それだと確かにチャレンジだけでは足りないですよね💦 
    七田式のプリント、チェックしてみます😊
    小学校に入ると生活リズムも変わるし、その時その時で様子見てって感じですね。
    参考になります!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

一緒に見てあげられたらいいのですが、出来ないのでくもんに変えました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    くもんも気になっていたところでした!習い事も何もしていないので…
    ずっと一緒に見てあげるのは、なかなか難しいですよね💦

    • 1月29日
 sistar_mama

じゃんぷたっち受講で
タブレット学習にしてます。
私が一緒にみてあげれないからです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリの他の質問も見てみたのですが、じゃんぷたっち、人気ですね🤔
    やはり子供1人でもできるのは魅力的ですね!お試しで少したっちに変えてみても良さそうですね。

    • 1月29日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

ほっぷの終わり〜始めてじゃんぷはこの間の1月号で退会しました。

うちも初めは楽しく机に向かってくれればと思い、紙教材から始めました😊
付き添いは毎週日曜日の夕方だけ、下の子の昼寝中にしてました。
シール遊びや鉛筆に慣れてきて平仮名や時計の読み方も、無理なく覚えてくれて本当にやって良かったなぁと思いました✨

うちも年中頃ワークが物足りなくなり、いっそタブレットにしてみよう!!とじゃんぷからタブレットに移行しました。
うちにはタブレットがなかったので物珍しそうに喜んで受講してました😊

そしてベネッセ、さすが大手だなと思いましたが、飽きさせない工夫も沢山で
(目覚まし時計等の小学校準備やレッスン後は短編アニメ動画が観れたり)、
勉強してるというより遊び感覚に近い感じで、でも確実にスモールステップで小1の国語や算数を学ぶことも出来ました。

ただ、残念ながら他に夢中になれる遊びに時間を多く割くことも増え、
次第にちゃれんじをやりたがらなくなりました😂💦
それでなくても私は勉強の導入だけ力を借りたいと元々思っていたので
(小1からは主に宿題や習い事やお友達との遊びに重きを置きたいしちゃれんじまでってなると負担かなと)、
少し早めに1月号での退会を決めました!

下の子もしばらくしたらまたお世話になるつもりです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😊
    確かに、うちもエデュトイの時計のおかげで遊びながら「あと⚪︎分」とか、気が向いた時には時間を気にするようになってくれました!!

    市販のドリルだけでは身に付けづらいところもカバーしてくれますもんね。

    小学生になったら、また子供の反応も変わりそうですね…

    じゃんぷたっちが気になってきたので、お試しでたっちに変えてみようかと思います😌

    • 1月29日