
息子が2歳4ヶ月から吃音で、4歳になっても続いている。息子が話したいことが詰まって苦しそうで、母親も辛い。自然治癒の記事を見ても、ネガティブな気持ちになる。息子を楽に話させたい。同じ経験をした方の話を聞きたい。
吃音についてです。
息子には2歳4ヶ月の頃から吃音があり、2年経った今も継続中です。
4歳になり、話したいこともたくさんあるのに、言葉に詰まって苦しそうにしていると私も辛くなってきます。
それでも、まま、ままとたくさんお話しようとしてくれて嬉しい反面、そんなにたくさん話さなくてもいいのに。とも思ってしまいます、、🥲
息子の吃音を聞くのが辛く、話かけられると身構えてしまうのも事実です。
検索してみると3年で6割の自然治癒という記事も見たりするのですが、もしかしたら息子は残りの4割なのかもしれない、これからずっと続くのかもしれないとネガティブになっています。
家で出来ることはやってるつもりなのですが、なんとかして楽に話させてあげたいです。
同じ吃音をお持ちの方のお話聞きたいです🥲
- あり(3歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)

ママリ
上の子が吃音ですが全然気にしてなくて、何もしてません

はじめてのママリ🔰
うちも2歳で発症し、言語聴覚士の先生のところに通いましたが治らず、6歳で一旦通うのやめています。学校ではからかわれたりはしたようです🥲が、みんなも慣れてもう誰も何も言わないと言っています。気にしてるのは私だけかも😓それぞれ得意なことや苦手なことがあるように、吃音も同じように考えたらいいのかなと思います。本人さえ気にしなければ別に気にしなくていいと先生には言われました。本人が気にしだしたらまた相談に来てという感じでした。

はじめてのママリ🔰
年少〜年長入るくらいまで吃音で指摘されていましたが治りました。
ただただ ウンウンと聞いてあげたり遮らないように話し終わるまで聞いてあげる、指摘しない事を夫婦として決めて接しました。
コメント