※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

喘息の子供がいるけどワンちゃんを飼いたい。対策はどうすればいいか悩んでいます。

お子さんが喘息だけどワンちゃん飼ってるって方いますか?
対策ってどんな感じにしてますか?

息子が喘息で毛のあるペットは極力避けて下さいと
主治医から言われてて旦那にも新築だからと
ペットダメと言われてます😭
だけどワンちゃん大好きで子供ももう一人っ子確定だなぁと
思うのと同時に余計にワンちゃんを飼いたくて😣

病院からも言われてるからダメなんだろうけど
ちょっといけるかもという妄想だけでもしたいです😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

常にゲージにいれてるとかですかね!

友人は寝る時以外は部屋の中歩き回らせたり抱いたりしていたので子供が入退院繰り返していました💦それなのに動物飼っているので客観的なところ変えれば良くなるのに〜と思っちゃって誰も何も言えない友人がいます。犬も猫も家族なのでその子を捨てることも人に渡すこともできないんでしょうけど小さい体で入退院させて大好きな保育園を休みがちになったり練習してた発表会行けなかったしているのも聞くとどちらも大事だから仕方ないんだろうなという感じです。その子は今5歳ですが喘息なって体調悪いときこそワンちゃんが守ってくれると信じちゃって相棒のように抱きついてますよ😭
子どもが動物いることで前向きになれるなら飼ってない人より免疫は付いてきますし大人になって飼いたいと思った時に喘息で飼えないと断念するより小さい頃からいて当たり前、自分が体調崩したらこの薬飲むから大丈夫や吸引するから大丈夫みたいなのも身につくから無理にダメというものでもないのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏼‍♀️
    やっぱり対策といえばゲージに入れっぱなしとかになりますよね💦

    ご友人さんのお子さんも中々重症の喘息持ちなんですね😰

    私も子供が喘息の診断を受けてから
    あぁワンちゃん飼う夢はおしまいだな
    と思いましたが今でも希望捨てれず😖
    それでも主治医にこの子は結構重症だからと
    色々言われてて子供のためにも
    飼わない方がいいなと諦めてるんですが
    中々最後まで希望は捨てれず🥲

    ママリさんの最後の言葉で
    少しいつか飼える妄想できました😂
    ありがとうございます🥹

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、喘息が重症ではなく喘息で弱っているからかすぐ熱を出したりウィルス感染が人よりも多い子どもです。どれもこれもこの子には喘息もあるので動物は避けてほしいと先生から言われたみたいですが😭喘息での入院まではないみたいです!!

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!アレルゲンで免疫力が弱ってしまうのかもしれませんね😣
    うちは喘息発作で2回入院してるので割と重症かもです😭
    ずっと昔から自分の子供とワンちゃんが相棒のように育つという夢は少し難しいみたいです🥲
    ですが年齢が落ち着けばもしかしたらママリさんが言うように飼える日がくるかもしれません🥹✨

    • 1月27日
まめだいふく

喘息のこと詳しくないのですが動物関係の仕事をしてる者として…
既にご存知でしたらすみません💦

犬には毛があまり抜けないシングルコートと、季節ごとに毛が抜けるダブルコートという犬種がいます🙆

どうしても抜け毛ゼロというのは難しいですが、もし飼うならシングルコートの方がいいかと思います!

トイプードル・パピヨン・マルチーズなどが代表的な犬種です。
(反対にダブルコートには柴犬・ダックスフンド・ポメラニアンなどがいます)
ただ、シングルコートは抜け毛が少ない分、定期的に毛をカットする必要がありますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毛が抜ける時期がある犬種があるのは聞いたことあったんですがそんな詳しくは初知りです!!😳
    そんなに詳しく教えてくださって本当に嬉しいです!!ありがとうございます🙇🏼‍♀️

    もしいつか私の夢が叶うとすれば
    シングルコートという犬種のワンちゃんにしたいと思います🥹✨

    • 1月27日
ゆか

わずかな希望を…
ということでコメントさせてもらいます

まだお子さんが2歳ということなのですぐではなくせめて小学校高学年、体力がついて自分の体調の変化を伝えられるまで、お子さんがペットを飼いたいか飼いたくないかの意思を伝えられるようになるまで我慢しましょう🥲
喘息の程度もありますし今しっかり喘息の治療をすれば将来的に飼える可能性はあると思います‼︎

私自身、生後6ヶ月で喘息と診断され季節の変わり目年4回は入院していましたが私が生まれる前から実家には犬がいて30年以上犬と生活しています(夫と同棲を始めてからもずっと犬がいます)
私の場合は中3が最後の入院、高2が最後の発作でした。

あと上の方も仰っていますが犬種選びは大事だと思います‼︎‼︎
今はトイプードルを飼っていて毛は抜けないけどトリミング(カット)必須です💦
全ての犬が当てはまるわけじゃないですがメジャーな犬種は
毛が短い犬はカットは必要ないけど抜け毛が多い、
毛が長くなる犬は抜け毛が少ないけどカット必須と覚えておかれるといいと思います🙂