※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の娘がオムツが外れず、トイレでの問題が続いています。幼稚園でも困難があり、新しい環境への適応も課題です。アドバイスをお願いします。

幼稚園年少の娘が4歳過ぎてオムツ全くはずれず、正直とても焦っています。

何度もトイトレは挑戦してきてあらゆる手段を使いましたが、まだ無理そうです😭

幼稚園ではオムツ脱いで座れるようになったものの10秒、幼稚園のトイレは冷たくて穴が大きくて怖いみたいで、今は両手で押さえてお尻を浮かせてるそうです😂

秋に東北から関東に転勤し、11月半ばから新しい幼稚園に通い始めました。ずっと風邪で休んでいたので今年に入ってやっと連続で通えたので新しい園に慣れてきたところです。

家も新しい家に来てからはほとんどトイレに座れず、パンツ履かせても嫌がり、「おしっこ漏らすと嫌だからオムツ履く!」と泣きます。ずっとオムツなので一度も漏らしたことはないのですが、漏らすことが怖いらしいです。

よくないとわかっておりますがお風呂ではしゃがんでもおしっこは出せます。でも一度に全部出しきれないらしく2回出すときがわりとあります。

発達障害は指摘されたことはなく、今まで言葉の遅れなどもなく、じっとしていられないこともありません。精神的な遅れも特に感じられず、性格はわりと気を使う、かなり慎重、怖がりなところはあります。

先にパンツ履かせることは拒否、座っておしっこもまだ出せない、となるとどのように進めたらいいかわかりません。

アドバイスをお願いします😭


コメント

おたふくなんてん

なんの励ましにもなりませんが、長男まだ外れてません😂
機嫌次第でトイレでおしっこできますが、中々一日中外れることはまだ無いです。

保育園でパンツで過ごして家帰ってトイレでおしっこしたらオムツに履き替えてます😂

5歳には外れて欲しいなと思ってます😭

  • ママリ

    ママリ


    大変遅くなり申し訳ございません!風邪をひいておりました💦
    ありがとうございます!トイレでおしっこできるならもうすぐな気がしますよね🥺

    うちは成功すらしたことないです…うちも5歳までには…年中になる前に春休みにまた少し頑張ってみようと思います😂

    大変ですが頑張りましょうね💦

    • 2月1日
ままり

息子とほぼ月齢も同じですね。息子はトイレでおしっこはできるんですが、うんちは怖くてできなくてつい先日からできるようになりました。

息子には、「4歳のお兄さんだからトイレでうんちしようよ。オムツにうんちするとおしりが汚れて気持ち悪いね。トイレなら汚れないよ」と繰り返し話しました。

娘さんは心の準備が必要なのかなと思います。
お姉さんになったし、いつまでにできるようになろうか、どうしたらできるかな?頑張れるかな?というのを私ならお話しするかなと思います。

息子はトイレでうんちが怖いというのでおまる用意して百均で便座シートを子どもの便座サイズに切って貼ったりしました。

  • ママリ

    ママリ


    風邪をひき遅くなってしまい申し訳ございません💦

    トイレでおしっこできるだけで全然先をいかれている感じです😂

    説得は3歳前からずっと同じように毎日のようにしておりました。本人もよく分かってはいるけど、まだどこでもトイレでできないから漏らすのが怖いらしく、オムツ必須です。パンツ履かせても漏らしたくないからオムツに変えて!と泣きます。

    一番はお漏らしをすることが怖いそうです。それ以外でも普段からかなり慎重な子です。
    お漏らしはしたことないんですけどね…怒られると思ってるのかな、と思って、全然怒らないことも伝えています。

    なかなか難しいですが、成功体験を積むのが先な気もするので、おまるにしてみます💦ありがとうございました!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

娘3歳4ヶ月なので参考にならなければすみません、、、

娘さんの性格とうちの子の性格が読んでいて似てるなと感じました。
うちの子も慎重で、何かを挑戦するとか失敗するとかに対して怖がります。
初めての場所とか遊具なども
パーっと遊びに行くことはなく
ちょっとずつ、ちょっとずつ試して慣れると楽しく遊べるような子です。

トイトレに関しては3歳前後で私が焦ってしまいかなり説得してパンツ履かせていた時期がありました。
ですがうちの子にはそれが合わなかったようでパンツの時はおしっこ我慢しちゃうようになってしまいました。
パンツ履いてる時はトイレせずに失敗もしないのですがオムツに替えたらすごい出すというサイクルになってしまい
トイトレのhow to的にパンツで失敗して濡れるのは気持ち悪いことと学ばせるみたいなの読むと
失敗体験もできない子は、、、
みたいな気持ちになってました。

そんな時保育園の先生から「思い切って一回トイトレ忘れましょう!パンツもやめてオムツですごしましょう!」と言ってもらってわたしの方がホッとしました。

そこから保育園でもパンツ勧めずオムツで過ごしているのですが
友達が行くタイミングで一緒に行って成功することがちょくちょく出てきました。
家ではまだまだ全然ですしオムツ外れてもいない身ですが
オムツでいいと言われて安心したようで逆にそれがトイレですることにつながったようです。

でも何も言わなきゃ本当に何にも進んでなかったと思うので難しいですよね。

きっと娘さんトイレでしなくちゃいけないことも出る前の感覚もちゃんと分かってると思います。
引っ越しなど環境の変化もあったとのことですので
そういうこともあると思います。
「いつかできるようになる」とか渦中の時はそんな風に思えない気持ちも同じように感じていますが
暖かくなれば少なくともトイレ冷たい問題は解決するし
無責任な感じですが一度ママリさんも娘さんもトイトレから解放されてもいいのかなと思ってしまいました☺️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭ママリを開くことなくたまたま違う件で開いたらこちらを拝見し、大変遅くなり申し訳ございません💦

    読んでいて心が少し軽くなりました…あたたいお言葉、同じような性格の娘さんをお持ちとのことで、少し安心できました。

    おっしゃる通りで、まさにそんな感じです。似ているのでうちもパンツ履かせたらきっと我慢すると思います。そしておしっこの前にオムツを履く!と泣き出しそうです。

    今はまたインフルにかかり、1週間中断しました。風邪ばかり引いていてしょっちゅうトイトレも初めては中断しています😂

    この春休みでもう一度、頑張ってみたいと思っています。成功体験の積み重ねをさせたいところですが、なかなか難しいですね。

    幼稚園ももう年少の終わりなのでいよいよオムツの子はおらず、みんなたぶん1人でも行ける子達ばかりです。先生は気を遣って個室でオムツを変えてくれているようです…そこもなんだか心苦しいです😭

    また再開したら頑張ろうかなと思いました。本当にありがとうございます😭🙏お互い、ゆるく無理なくはずれる日が訪れますように…!

    • 2月24日