![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23週から28週の切迫早産で入院中。子宮頚管と子宮口は問題ないが、お腹の張りが激しく、リトドリンを服用中。赤ちゃんの安全が心配でストレスも。同じ経験をした方、どう乗り越えたか教えてください。
[切迫早産について]
23週〜28週近くまで、切迫で入院してました。
子宮頚管の長さも充分にあり、子宮口もしっかり閉じていますがお腹の張りが3分間隔で来てた為、陣痛につながってはいけないとの事での入院でした。
現在は点滴から服用に切り替わり一日3回、リトドリンを服用してます。
ですが体質なのか胎動なのか…めちゃくちゃお腹が張ります。
数えきれないほど張ります。それでも頚管は充分にあります。
羊水で守られてるとはいえ、こんなに張ってしまうとやはり赤ちゃんが苦しいのではと心配で考えてしまう毎日です😔
ストレスが一番赤ちゃんに良くないのに…
私と同じ様な方いらっしゃいますでしょうか😓
どう乗り越えたのか教えていただけたら幸いです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
わたしも全く一緒でした!
育児用品の雑誌を見たり、ネットサーフィンしたり、たくさん寝てました。今は辛いですけど産後も大変なのでゆっくり体を休めてください(^^)
![かのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かのん
同じくです!
2分間隔の張りで24週から28週まで入院、現在はリトドリン1日4錠服用しています💡
リトドリンが効いてる間も張りますが、効果が切れてきた頃にまた2分間隔で張ります💦
ただ子宮頸管はしっかりあるので、安静指示もなく立ち仕事ですが復帰に出勤はしています😅
もう張るのが普通だと思って過ごしています💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊!
まったく一緒でびっくり致しました💦薬の効果が切れると私もそれぐらい張っちゃいます😭
ほんとに全く一緒で、頚管もしっかりあるので安静指示もなくいつも通り生活してねと先生にも言われてます😅こんなに張るのに動いていいのか…笑 と思いながら日々過ごしています😅
赤ちゃんの産声を聞くまでは、不安もありますがお互い一緒に乗り越えましょうね☺️✨- 1月27日
-
かのん
頸管長いので、お医者さんもそんなに心配ないって感じなんですよね😅
不安ですが、お互い元気な赤ちゃんに会えることを信じて乗り切りましょう✨- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
今日の健診で38〜40近くあった頚管長が32ぐらいまで短くなっていて安静指示が出てしまいました😭💦
余裕ぶっこいてました😭
かのん様もどうぞご無理なさらないでくださいね😌🍀✨- 1月30日
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
同じです!
上の子の時も今回も、子宮頸管はしっかりあるのにめちゃくちゃ張りやすくて薬や点滴してました。
張ると苦しいし心配ですよね💦
私の場合は結局上の子は正期産で、今の子も37週まで居てくれそうです!
沢山お腹張っても元気に大きくなってくれています!
できるだけのことをされていると思うので、あとは大きくなってくれるのを待つだけです😭
気がまぎれるものを探してみてください💦
私はひたすら動画やドラマを聴いて横になってました😆
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます☺️!
張りも息もしにくいほどの張りだったり、緩い張りだったり様々で余計に心配で😅💦
37週まで無事いてくれますよう祈ってます☺️✨母子共に無事で元気な赤ちゃん産まれますように🥰
ありがとうございます😭
やっぱり横になるのが良いですよね、お腹の赤ちゃんも無事に大きくなってくれるよう息抜きしながら過ごして行きたいと思います☺️✨- 1月27日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊!
自分自身お腹の張りを気にし過ぎてるのかもしれないです💦
私もベビー用品を見たりリフレッシュしながら乗り越えたいと思います✨