
生後3ヶ月から人見知りと場所見知りが始まり、泣き声が大きい赤ちゃんです。早い赤ちゃんは早く終わることもあります。大きくなってからの性格について先輩ママの経験談を聞きたいです。
生後4ヶ月の娘ですが、生後3ヶ月から人見知りと場所見知りが始まりました。
周りと比べると娘は泣き声が大きすぎて、お店の中で泣くと周りの人が振り返ります…
視線が辛くて申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
人見知りと場所見知りが始まるのが早い赤ちゃんは、終わるのも早かったりしますか?
大きくなってからはどんな性格ですか?
先輩ママさんの経験談を教えてほしいです😢
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

なぎなぎ
1ヶ月違いですが、生後3〜4ヶ月にかけて、場所見知り人見知りで同じようにギャン泣き気質でしたが
5ヶ月に入ってからギャン泣きする場所が限定されて、ほとんど泣かなくなりました!
かと言って解決方法がわかったわけではないのですが😅
自然と慣れていきました

🔰タヌ子とタヌオmama
うちもそれくらいで第1弾が来ました😅その頃から児童館通いを始めたことがきっかけか1ヶ月ほどで終わり1歳になり第2弾が来てます😂場所見知りはずっとありました。今ある😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
娘は4月から保育園の予定なので、同じように終わってくれればいいのですが…🥹- 1月26日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
終わらなくても慣れがありますから👍先生もよくよく理解してますから泣いてもはい!バイバイって1ヶ月もやればあーここ遊ぶ場所だわ!ってなります🤔うちも最初はイヤーでしたが今は出勤するようにおはようございます!ってペコペコ頭下げて入っていく😂
- 1月27日

yuri
過去の質問に失礼致します!
生後3ヶ月になった娘が場所見知りで
実家に行くとベソかいて泣きます🥲
祖父母が話しかけても最初ベソかきます。
泣き声も大きいです!
差し支えなければお子さん
その後どのように成長されたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
-
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れさまです!🥹
場所見知りは8ヶ月くらいに落ち着き、どこに行っても基本泣かなくなりました!
1歳を過ぎてからは人見知りもほぼなくなり、スーパーですれ違う人に自ら手を振りに行くほどになりましたよ😳♡笑- 2月24日
-
yuri
遅くなりごめんなさい!
お返事ありがとうございます!
そうなのですね👏
改善されてきたならよかったです!
希望持てました!
一時のことですかね!
ありがとうございます😊- 2月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
ちなみに、泣くと分かっていても色んなところに連れて行ってあげていましたか?😣
なぎなぎ
そうですね!何が嫌かわからなかったので探り探りでいろんなところ連れ出してました。
ただ,以前泣いた場所はちょっと時間を空けてから行ったりしました☻