※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女性は、自閉症スペクトラムの子供が小学校に入学し、座ることが苦手な悩みを相談しています。個別療法の先生からはスクイージングなどで落ち着かせる提案があり、クラスの先生にも相談したが、どちらが良いか迷っています。

なんかわからないです。
今年から小学校1年生で、自閉症スペクトラムがあり支援級に在籍予定です。
今は療育園に通っています

お絵描きや粘土遊びなど手を動かして活動しているときは、椅子に座れるのですが、先生のお話を聞いている時などはその場にはいるのですが、姿勢が崩れたり足をゴソゴソ動かしたり椅子に落ちついて座ることができないです。

個別療法の先生からは
椅子に座る時間も小学校に入ったら長くなるし
後ろの席のお友達に当たったりすることもあるかもしれないので
スクイージングなど、手で触れるものがあったほうが
落ちついて座れるかもしれないですね。とゆわれました。

なので、クラスの先生にも↑個別の先生でのお話をして
集団での様子をお聞きし、小学校にむけて何か手に持つものがあったほがいいかなと相談して意見をきいたら
先生から、
「お母さんが何ももたないでも頑張る子になってほしいかによりますね」とゆわれました。
最終的にはクラスでも個別の先生と話し合ってまた決めさせてもらいます。いろいろためしてみますとのことでした。

もやもやしたのが
何ももたないで頑張る子になってほしいか
とゆう言葉です。

そりゃあできるなら
スクイズ持たずに頑張って座ってほしいです。
でも座るのが苦手な我が子が小学校がしんどくならないか心配です😭

座るのが苦手な我が子に

①落ちついてその場に座ってもらうためにスクイズをもたせて、落ちついて座る時間を作る。(慣れるまで)

②何ももたないで、姿勢は崩れても足をもじもじしながらも慣れるまでがんばる


わたしもよくわからなくなりました😭

コメント

桜

私も何も持たないで頑張る子になってほしいに え?ってなりました。


私はら1番にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    話を聞いていただきありがとうございます😭
    なんかなんかもうどうしたらいいのかわからなくなっていたので話を聞いていただき心が救われました😭✨

    • 1月27日
I&S&K

スクイージング持たずに頑張って欲しいかどうかって、それが出来るなら選択肢にもしませんよね💦
そもそも目標はしっかりと座れるようになることですし、持たせたとしてそれがないといけなくなるわけでは無いですよね😅

今の対策方法としてスクイージングを持たせてみて、本人の落ち着き方とか勉強への集中力が上がるなら持たせて勉強が楽しい学校が楽しいと思わせるのが第1に重要なことだと思います!

勉強を楽しむための手段の1つなので、まずは座らせるために方法なんていくらでも探せばでてきますよ!
長男も発達障害があり座るのかなり苦手で園の時は椅子に滑り止めつけてくれて姿勢のガード?みたいなのを作ってくれていましたし小学校では立ったとしてもそれが当たり前かのように今は座る時間だけどうごきたくなっちゃったんだねと声掛けてくれて今からこれ(好きなこと)するけど座れる?とか促してくれたりしてましたよ!
手段のひとつなので、だからといってそれをその手段が今後続くとも思ってなかったしいつか自分で座れるようになったらいいなくらいにしか思ってなかったです😓

今ではあの時が嘘かのように、しっかり座るようになり声掛けもなくなりましたよ😌

それがないと落ち着けないようにするのはそれだけに頼ってばかりの背景はあると思うので、持たせるなら持たせるで先生達と連携して本人の意思確認をしながら無くせるようにする動きも今後していけばいいだけの事かと思ってしまいました💦

支援級とのことですし、その辺うまくやって欲しいですね😣

なくて出来るならこしたことないのは当たり前のことなので、私もそれいわれたらそりゃ当たり前でしょっていっちゃいそうです🤣新1年生で不安もあると思いますし今できる事をする、そして寄り添い先を見据えていける担任だと良いですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ↑まさにその通りです😭😭
    学校に楽しく通って欲しいです☺️
    座るのが苦痛で学校がいやになったり授業が嫌になってしまわないか心配で😭💦

    療育園の集団の活動での机上課題では、保育園に比べて椅子に座る時間も短いですし、そんなに姿勢崩れは気にならないのですが、
    診察の時やわたしの付き添いで市役所で説明きいているときなど、興味ないことで椅子に座るのが苦手で、ガーンと椅子から落ちたり姿勢が崩れてしまいます💦
    声かけしたら姿勢は戻りますが
    やっぱり落ちつかないので
    やっぱり小学校に入って授業あり椅子に座る時間が増えると心配になります💦

    小学校に入ったら
    椅子に座れるかは課題にもよるかもしれないのですが、
    椅子に座れない時に、子ども座るのが苦痛にならないように
    学校が楽しいと思えるように考えていけたらなと思います!☺️💕

    話をきいていただきありがとうございます😭
    同じ目線で考えてくださりありがたいです😌✨

    • 1月27日
はじめてのママリ

親がどうしたいのかの確認じゃないですか?
小学校に入ればおそらくスクイズは持っていけないでしょうから、小学校入ってからもそれでいくのかの確認かな?と思いました。
療育の先生もですし、最初の個別療法の先生の提案も時期と年齢に合っていないのではと思いました💦

多分支援級なら他の子と机の間隔はあくし、交流に行く際も支援員の先生がついてきてくださると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは支援級に在籍していますが、基本普通級で過ごします。しんどい部分がでてきたら支援級に行くという感じです。
    だからやっぱり後ろや前の子の机にぶつかる可能性はあるのかな〜と😅
    療法の先生にもゆわれたので💦


    小学校の先生にお話をしたら
    スクイズなど支援グッズであれば持ち込みはおっけいです。

    わたしとしたら、子どもが座ろうと頑張ってその場にはいるけど、でも落ちつかず姿勢が崩れたり、「あーしんどかったー」とボソっとわたしに気持ちを吐き出してくれたり、足をゴソゴソする場面をみると、
    小学校に入り座るのがしんどくならないように、スクイズじゃなくても落ちついて座れるようにしていただけたら子どもも座るのが苦痛にならなくてすむのかなーとかいろいろ考えていて特に療法の先生は、こどものことをようすをみて考えてくださっています。

    ただ、小学校はこれからなので、支援グッズがなくても案外いけたりするかもしれないですし、子どものようすを見ながら考えていきたいと思います😄

    ご意見ありがとうございます😁

    • 1月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生の言い方は確かに悩んでいる身としてはモヤモヤしますよね💦そのいい方でははじめてのママリさんが①か②の2択をしろって事?と思うのもわかります💦
    ただ、私の実体験としては他の選択肢も沢山あると思います。
    もちろんそこに辿り着くまでに①を通過していくのはありかと思います😊

    うちの子も自閉スペクトラムとADHDで支援級と通常級で過ごして3年です。
    幼稚園から加配をつけて健常の子と一緒にしていますが、子供って良くも悪くもストレートで純粋です。
    通常級でスクイーズを持っていればどうして〇〇君は持っていていいの?となるかと思います。
    その時に先生や本人がうまく伝えれるといいですが、親に伝わってくるのは割ともう本人がそこそこダメージを受けた後になりがちです。
    私としては今はスクイーズを使っても実際の入学までに落ち着ける対象は他のものに切り替えるか、何故持っているのか聞かれた際の対処を学校に持ち込む際は考えておくのがいいかなと思いました😊

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく考えてくださりありがとうございます😭✨
    同じ目線で考えてくださりうれしいです!

    先生の言っていることもわかるるのですが、親としては落ちついて座れるように、座るのが難しかった場合の対策も考えといたほうがいいのかな〜とこどもの日常のようすをみると考えてしまいます😅

    なるほど!手に持つ以外にも何か考えてみます!
    たしかに、支援グッズとはいえ
    スクイージングって子どもたちからしたらおもちゃですもんね😅
    クラスの子たちからしたら
    なんでもってきてるの?
    ってゆう目で子どもは見られてしまいますよね👀💦
    他の方法も考えてみます!
    小学校までにいろんなこと試してみます😊

    作業療法の先生と担任の先生は
    同じ園での取り組みなので
    連携しているとのことでしたが

    作業療法の先生はいすに座るときに落ちつかないから手に何かもたした方がいいと言われ

    担任の先生に相談したら
    集団では机上課題では特に問題ないが、先生の話を聞くだけの時間や気になるものが見えると落ちつかないことがあると。
    あと何かもったほうがいいかは
    何も持たないでも頑張れる子にしたいかによりますと言われ

    意見も療法の先生と担任の先生とで違うので
    小学校の先生に伝えるときにもどのように伝えたらいいのかよくわからなくなってます😅

    でも自分がこどものようすを
    一番わかっていると思うので
    ようすを見ながら、こどもにあった方法を選んでいきたいと思います。

    ありがとうございます😊

    • 1月28日