※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の薬に不安があり、セカンドオピニオンが欲しいです。

赤ちゃんに何かあったらと思うと怖いです。

私は、虐待のトラウマから双極性障害になり、
薬を飲んでいます。
しかし、3年前から安定していて鬱にも躁にもなっていません。
しかし、薬は飲み続けるよう言われました。

そして妊娠しました。

妊娠前から、妊活のために、妊娠しても大丈夫な薬を処方してもらっています。
ラツーダという薬です。

でも、ネットで検索したら、ラツーダの薬説明に、
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。 妊娠後期に抗精神病薬が投与されている場合、新生児に哺乳障害、傾眠、呼吸障害、振戦、筋緊張低下、易刺激性等の離脱症状や錐体外路症状があらわれたとの報告がある。
と書いてあり、赤ちゃんに何かあったらと思うと怖いです。

病院で先生に相談しましたが、
ネットにはいろいろ書いてあるけど、今は飲んでいた方がいい。との回答でした。

しかし、やはり不安です。

通ってる産婦人科では何も言われていません。

怖いです…

どこかに相談したいけれど、相談できる、
いわゆるセカンドオピニオン的な病院がありません。
田舎で、病院はいくつもあるのですが、県内どこも予約が取れないからです。

不安なのですが、こういう時みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならといった回答しかできませんが😅
薬を飲むことで赤ちゃんが心配で気持ちの安定がなくなるなら一度薬を止めてみてもいいのではと思います。

私も母親の暴力暴言、虐待で育ちです。父は助けてくれない人です。私は離人症という症状がありてんかん薬で少し落ち着かせることができます。完治はしないので諦めて薬を飲まずに過ごしています。生きづらさなどありますし人との関わりが苦手、ネガティブなど色々あり安定感のある性格ではありません😅けれど子供は可愛いです。我が子には持病があって他の子と比べて凹むときもありますがそれでもとても愛おしい存在です。

ご自身がいちばんお分かりかと思いますが健康はお金を払っても手に入るものではありません。赤ちゃんの治らない病気を相手に、手術することになって私が泣いても何の意味もない現実はとても辛かったです。
赤ちゃんの成長、体のためにも一度薬を止めてそれでもダメならまた飲んでみるのでも大丈夫なのではないでしょうか😊

無理なさらずに過ごしてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に辞めるのは離脱作用があって、実際つわりで4日のまなかったのですが、かなりやばかったです。
    なので勝手に辞めることはできず、飲みたくないと医者に相談したけど飲むよう言われました。。

    • 1月26日
はな

産科の先生にも、精神科のこのお薬が怖いんです、とお伝えしてみたらいかがでしょうか?
私は喘息の薬について産科の先生に相談したら、産科の薬の専門書で詳しく調べて下さって、こうこうこういう風な研究で安全性が確保されているから安心して大丈夫ですよと教えて頂きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えてますが、飲み続けるよう言われています…

    • 1月26日
  • はな

    はな

    それなら飲み続けた方が良いと思います。精神科の先生も、産科の先生もという事で、すでにセカンドオピニオンになっているのではないでしょうか。

    妊娠中はホルモンバランスがいつもと変わるので、いつも以上に精神的に不安定になりやすいと精神科の先生に言われました(軽い鬱を持っています)。精神科の薬は順序を守ってやめないとうまくいきませんし。

    もし、どうしても不安が取れないというのでしたら、妊娠期間はまだ何ヶ月もありますので、数ヶ月先でも良いので予約とれませんでしょうか、と総合病院に問い合わせてみるのも手かなと思います。
    市の保健師さんに不安を聞いて頂くのもひとつかなと思います。

    • 1月26日
ゆ

参考になるかはわかりませんが…

私の友人は統合失調症で妊娠前〜妊娠中
授乳期等も継続して薬を飲んでいました!

結果今は生後10ヶ月でとっても元気です👶🏼

ベビちゃんの事をとっても思ってる
素敵なお母さんだなと思いました…
母子共に元気でありますように♥︎

はじめてのママリ🔰

私なら飲み続けます。
以前心療内科系のお薬について妊娠中飲み続けることってどうなのかと産婦人科の先生に聞いてみたことがあります。
精神が安定していないと赤ちゃんに影響がある可能性があり、飲んだ方が精神的にも身体的にも安定した妊娠期間を送れることも多いので、心療内科の先生の判断で飲んだ方がいいということなら飲んだ方がいいとのことでした。
3年前から安定しているとのことですが、妊娠中は色々な変化が起こりますので、病院の先生がそう判断して産婦人科でも何も言われていないのでしたら、ママリさんは飲んだ方が良いという状態だと判断なさったんだと思います。

ぽんぬ🔰

私もラツーダを飲みながら妊活をしています。
情報収集をした結果、SNSでラツーダを飲みながら妊娠・出産をされた方々から話を聞いて赤ちゃんに影響が出たという話はなかったのと、薬を飲まないことで私のメンタル悪化による赤ちゃんへの影響の方が悪影響だと思い、服薬を続けることを決めました。

妊娠と薬の情報センターはご存知ですか?
もし心配であればこちらで相談するのも良いと思います。