※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供がコミュニケーションが難しい状況。保育園で変わるか不安。親ができる接し方やひとり遊びの影響について相談。

1歳4ヶ月です。
発語はママのみです。
指さしも全くできず、バイバイなどもしなくて
素振りをマネするのは3つ程度です。
目が合いにくく、色々伝えてもこちらを見ていない時が多いです😔
図鑑を見て「〇〇だよ」や指さし、挨拶時に会釈などやっても全然見てくれず、すぐ興味のある方向に走っていったり顔を逸らしたりします😔

保育園に通い始めたら変わるのかな?と思ったりもしていますが、今親ができる接し方について教えて欲しいです🙇‍♀️
ひとり遊びが好きなので、コミュニケーションをとる時間が少ないのって原因だったりしますでしょうか😔

コメント

うさ

うちのお話しですが、、1歳半くらいまで大して喋れなかった次男がいます!
保育園に通っていましたが、1歳半で発語だけ引っかかった?感じです。
人の話も聞かないし、3人兄弟で浮いてるし、どうだろうと思っていました。
2歳頃から急に話すようになって、まだ双子の片割れに比べたら話しませんが、大丈夫じゃないかなと思います。
私がとりあえずやってみたのは、話したり歌っているようなときとかほめてみました。あとは自分も普通に話しかけたり、抱きしめたり。気分によれば何度も同じこと言ってくれたり、大きな声を出せるようになりました。
あんまり関係ないかもですが、うちはそうしました。
私は双子とゆうのもあって比較対象がいたので、不安に思った時期もありましたが、個性だと思って楽しく接しました!
あと1歳4ヶ月なので、そこまで心配されなくても良いかなとも思います!

  • ママリ

    ママリ

    安心しました🥹
    詳しく教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    うささんが実践されていたことを私もやってみます😊
    ありがとうございました✨

    • 1月27日