※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育中の方が生理前にイライラしてしまい、子供たちにも影響が出ています。感情のコントロールが難しく、テレビの見せすぎも気になるようです。どのように対処すれば良いでしょうか?


自宅保育をしている方
三歳と一歳の子供を自宅保育しています。
皆さん、自分がイライラしてる時や
気持ちが落ち着かない時どのように対応してますか?

私は生理前に気分の浮き沈みが激しくなります。
いままさに生理前なのですが、
それが出てしまい感情をコントロールできずに
子供たちにもイライラしてしまいます😖

子供がいたずらした時も
いつもなら優しく流せるところも
どうしても大きい声が出てしまったり。

子供もこっちの様子を伺ってるような気がしてきて
申し訳ないですが今は上手く気持ちのコントロールができません🥲

テレビの見せすぎもダメだなと思って、
ワンオペの時は特に辛いです💦

コメント

ままり

カッとなってどうにも出来なそうな時は、その場で、ママ今すごい怒っちゃいそうだからあっちのお部屋で1人で休憩させて。と言って別のこと考えようとYouTube見たりします。(子供も怒られたくはないので1人にさせてくれます)
無言で別室やトイレに行く事もありますが、そうすると追いかけてきちゃうので、なるべく頑張って一言残してから行きます。💦

10分くらい気分転換すると落ち着くので、落ち着いてから冷静に、してほしくなかった事を話します。

  • ままり

    ままり

    まだお子さん小さいんですね💦
    私は子供が小さい時ノイローゼ気味になってましたが、本当にプツンしそうな時はトイレに鍵かけて避難してました。
    子供に危険が及ばないような時間で、ドアどんどんされても携帯で大音量で音楽かけて無になってました。
    もちろん、ドアの向こうに子供がいて危険な状態ではないことを把握しながら、ほんの数分ですが、気持ちが楽になりました!

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

私も上の方と同じように、物理的に離れるようにしてます💦
後は、家にいるとお互いイライラしやすいので、ドライブしたり公演行ったり、お菓子買って食べたり。

産後、PMSが酷くなったので、私は婦人科行って漢方もらいました🥺
イライラするのも辛いし、子供にイライラしちゃうのも辛いですよね😭

れー

同じ1歳3歳を自宅保育です

私も🐻さんやママリさんと同じで、イライラしてどうしようもない時は子供達から離れる様にしています。もちろん周りの安全を確保してから。基本はトイレに逃げ込むので、ドアをドンドン叩かれたりもしますが気持ちが落ち着くまでは出ません。落ち着いたら子供達をギュッと抱きしめています。