※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

双子の下にもう1人欲しいと考えている女性が、双子との年齢差や育児の不安を相談しています。連続育休や年齢差、保育園での感染リスクなど悩みがあり、アドバイスを求めています。

双子の下にもう1人欲しいと思っていますが
何歳差が良いのか悩んでいます。

現在育休中で双子を育てていますが、
いずれはもう1人欲しいと思っていて
いつのタイミングで胚移植をするか考えています。

上の双子は1歳9ヵ月で保育園に入れようと思っています。

連続育休にするのか、一度復帰してから再度移植するのかなど、年齢差を考えなければと思っているのですが上が双子となると何歳差が良いのかわかりません。

職場的には復帰してまだすぐ産休・育休に入られるよりは
連続育休の方が助かるみたいなニュアンスのことを
言われていますが、連続育休となると上の双子と
かなり歳が近くなりますよね??

まだ双子が抱っこの時期にもう1人・・・?
双子ベビーカー押しながら1人は抱っこ?
そもそも双子ベビーカーにいつまで乗ってくれる?

保育園で双子の片割れが風邪をもらって
双子が一緒に感染したら次は下の子も感染・・?
そうなったらどうやってお世話すればいいの??
病院連れて行くとしても3人全員連れていくの・・??
など疑問が湧いてきます😂

実家は遠方、義実家は県内ですがそれなりに遠く、
すぐに来てもらえるような環境ではないです。
旦那も簡単に休みが取れるような感じの仕事ではないです。

同じような経験された方いらっしゃれば
何かアドバイスいただきたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

今6歳の双子を育ててますが、3人目考えられるようになったのは最近です。正直1歳半までの子育ての記憶がないくらい大変でした。双子育児大変なのはこれからです。ご自身の年齢のこともあるかもしれないですが、保育園入れて落ち着いてからが良いかなと思います。

いーいー

双子さんならせめて自分の事が出来るようになるのが4歳、5歳になるのでそのくらい離したほうが御自身が楽だと思います

くーちゃん

双子ではないですが、年子3人います。
双子ちゃん、大変なのにもう1人欲しい!って思うのまずスゴイです👏
うちは上の子が生後5ヶ月の時に2人目が分かり、会社に相談して復帰せずそのまま2人目の産休育休を取りましたが、1人目の育休終わりから2人目の産休入りまで1週間くらいあり、その期間は有給プラスお休みにしてもらいました。
3人目の時は長男が1歳7ヶ月、次男が6ヶ月のときに授かり、会社にも言いましたが、さすがに会社からもう契約切れと言われてしまい退職してしまいましたが、在籍していたら3人連続ぎりぎり普通に育休手当も頂けていました😁

nani

双子育児お疲れ様です!
状況は違いますが、上の子と4歳差で双子(数日後に5ヶ月です)がいます👶👶
動き出したらもっと大変になりますよー今6ヶ月ですよね?あまり動かないし、とにかく可愛い盛りですがあと半年もしたら歩き始めます‥そしてすぐ走ります😂一歳すぎて自我が芽生えベビーカー拒否や抱っこ拒否、2歳近くなればイヤイヤ期といろいろします笑
とはいえ4歳離したところで赤ちゃん返り凄まじくて上の子にめちゃくちゃイライラしたので、それがダブルだと確実に病むと思うので、、
欲しいと思ったタイミングでいいと思います!上の子が双子となると落ち着くタイミングがだいぶ先なのかなとは思います😂💦

上の子が保育園通ってていろいろな病原菌🦠を定期的に持ち帰ってきます!案の定双子も感染し病院連れて行くのも一人で3人。おんぶに抱っこ、上の子と手繋いで行ってますよ!お世話は気合で乗り切るのみです😅今は2人ともミルクしか飲まないからまだ楽ですが、卒乳してからの看病の方が辛いなって感じます😅
上の子と比べるのよくないですが、双子の赤ちゃん育てる分にはまだ困ってません。ただひたすらに可愛いが勝ちます😍
上の子に手を焼いてます笑
ただ、この子たちが歩き始め、自我が芽生えたらいよいよ双子育児の大変さがわかるのかな‥って感じです😆
頼れる人が近くにいない状態でとなると厳しいとは思いますがなんとかなりますよ!なんとかしなきゃなので☺️

3kidsママ

双子育児が楽になってきたのが本当に最近です🥺もしもう1人と思うなら、双子ちゃんのおむつが取れてからの方が楽だと思います✨

はじめてのママリ🔰

連続で育休の方が助かるとか、職場のことなんて考えなくていいと思いますよ!!!育てるのはご自身なので、絶対上の子たち落ち着いてからがいいと思います😭

はな

我が家は結果的に4歳差となりました。3歳過ぎて、大分保育園に慣れて熱も出しにくくなって、2人も話せばある程度は理解してくれるようになったので。2人とも、お腹に話しかけたりして楽しそうなので、これくらい離して我が家としてはちょうど良かったかなと思っています。

  • はな

    はな

    連続育休だと、双子をしばらくずっと家庭保育になりますか?保育園に預けられず、双子を家庭保育しながら妊娠生活、はキツ過ぎますよ〜😭双子を預ける保育園が決まってから妊娠した方がいいです。なので、いったんは復帰された方がいいかなと!

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

うちは2歳差かつ2学年差希望で妊活しました!
ギリギリ2歳1ヶ月差で下の子が生まれました☺️
(妊娠発覚時は双子1歳7ヶ月)

うちは1歳児クラスの入園が難しいので0歳児クラスに途中入園し、約1年勤務しまた産休に入りました。
正社員で働いてますが、会社の事はそんなに考えずの妊活です(笑)

もちろん保育園から病気もらってきて順番に熱出たりします!
うちも実家・義実家なかなか頼れないし夫は管理職なので仕事抜けられないしでワンオペ3人連れて行ってます👍
でも看護師さんが手伝ってくれたりしますし勢いで乗ればなんとかなります😂

今のところ年が近いから?なのか、2人共赤ちゃん返りは全くなく、むしろ積極的にかわいがってくれるしお世話しようとしてくれてます🥰
それがかわいくてかわいくて、、、🫶
あと2歳差のメリットとしては今育休中なので双子のイヤイヤ期にもしっかり向き合ってあげられるので、私は2歳差で良かったな〜と思ってます😌

ぴの

4歳の男女の双子います🙆🏻‍♀
4歳の現在、毎日喧嘩でうるさいしまだまだ甘えん坊で2人ともママの取り合いしてます笑
更に保育園では病気ばかりもらい
まともに仕事もできず私も心身共にやられまくってます😂w

上の子は小学生になってからめちゃくちゃ楽になったので(送迎もないしお風呂も1人で入れたり笑)、もし3人目ちゃんを考えなら
体力もつき、ある程度何でも1人でできる小学生くらいがベストなんじゃないかなあと思います!💦

       チョッピー

年子で出産しましたが…多分4歳差くらいのが良いと思います。とりあえず病院行ってもトイレ行ってもあっちこっち触るな!大人しく…その手を口にいれるな!がわかるお年頃にならないとカオスで🤣コロナもインフルも予防なんて言っていられる状況でなく病院行っても次の病気を一通りもらって生きた心地がしない時間が長かったです〜