※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
子育て・グッズ

娘の行動について悩んでいます。支援センターでの講座での対応について不安を感じています。他の親御さんはどう思われるでしょうか?

今日地域の支援センターで親子の運動あそびの講座に参加して来ました。
わたしの娘は、良い意味で言えば好奇心旺盛で活発。悪く言えば落ち着きがないです💦
そういう感じなので、今日の講座も自分の興味があることはやる。気にならないものはやらないで、おままごとコーナー(フライパンとか食べ物とかは片付けられしまってありました)にいるみたいな感じで終始フラフラしてしまっていました…。
わたしが「そっちには行かないよ〜」「これ楽しそうだよ〜」と誘いかけ、フラフラしないように固定したりすると『ぎゃあ〜!』と動きたい動きたいと騒ぎ…。かといってわたしが娘を追いかけると、娘も勘違いして鬼ごっこみたいな感じになるのがいつもなので、遠くから様子を見ながらみんながやっていることをわたしがして誘いかけたりしてました。
そうすると支援センターの先生が「お母さん、娘ちゃんのところに行ってあげてください!」とか、最終的には「娘ちゃんも多少イヤイヤするかもしれないけど、やるときはやるみたいな感じでメリハリをつけないと…!」と言われました。
1歳7ヶ月でもうやるときはやる、やらないときはやらない!とメリハリをつけさせなきゃいけないの?と少し疑問に思ったのと、ではわたしはどう動くのが娘にとってもその講座のなかでも良かったのかというところでモヤモヤしていて、気持ちが沈んでしまっています…🥲
(娘を固定すると騒ぐので、講座の進行に支障が出るだろうし、娘もおままごとコーナーのところにほぼほぼいて、他の参加者に迷惑はかけていないし、途中で帰るのも講師の先生に失礼なのかなぁ…とか…)

わたしや主人も言って聞かせるのは2.5歳〜3歳ぐらいからじゃないのか?という考えや認識だったのですが、皆さんはどうですか??

コメント

ママリ

私も保育士です。
この時期の子はこちらの意図通りに動いてくれることばかりじゃないですよね…
その子自身の気持ちが向いてないのを無理やり向かそうとするのはほぼ不可能だし、結局悪いことに繋がりますよね…
思い切り自分の好きなことを楽しむ中で、皆がしてることにも一瞬興味が持てた、少し参加出来た!の積み重ねなような気はするんですけどね💦

支援センターの先生の気持ちも分からなくはないですけど、今この時期の娘ちゃんに対する言葉では無かったですよね😭
もしかしたら、過去の経験からちいさん自信が自信を持って関われてなかったり、これでいいのかな?と迷いがありながら関わる姿に、先生も「こうがいいよ」と言ってあげようかなって感じだったんですかね…🥲

保育と子育ては違うとよく言われますが、私は全然そんなことないと思ってて…
子供の姿をよく観察し、成長して欲しい姿を考えてねらいをもって関わるって言うのは子育ても同じだと思ってます。なので私は、保育を一生懸命してきた私は子育てもそれなりに出来てると思うようにしてます😂
だからあんまり自信が無かったり不安に感じたりってことはないです!
ちいさんもきっと同じなので、
ご自身の経験からの娘さんを日々見る中での見解やそれに対する関わり方に自信をもち、
これからも一緒に頑張りましょう😭💗
娘さんのその時の思いを大切にする、素敵なママだと思います!!

  • ちい

    ちい

    コメントありがとうございます。
    この支援センター以外での保育イベントにも参加していて、やっぱり娘も楽しそうなことはやるけど、娘の興味が向かないものはやらないみたいなことがあり、でも現役保育士さんや保育士を引退したおばあちゃん先生から「娘ちゃんはみんなの輪や活動から離れちゃうこともあるけど、ちゃんと今みんながどんなことをしているのか遠くから見て確認してる。そのなかで娘ちゃんが楽しそうなことだったら輪の中に戻ってくるし、違うなぁ〜って思ったら自由に動いてるし。ちゃんと観察する力や選択する力が備わってるから、全然気にしなくていいよ!逆に娘ちゃんが元気いっぱいでママ大変だね😂」なんて声をかけてもらったことがあります。わたしもこの保育士さんと同じような考えだったので、どこかで安心していたんだと思います。なので今日支援センターの先生にこのようなことを言われて、動揺してしまったんだと思います。
    (あまりにもわたしが衝撃を受けてしまい、わたしの動きが鈍ってしまい、ほかの支援センターの先生がわたしと娘の活動にフォローに来てくれました🥲)
    また、わたしや主人も「きっと娘ちゃんは今その気分じゃなかったんだろうね。」とか、「いつまでも娘の好き放題自由にっていうわけにもしないけど、まだこのイヤイヤ期に片足入れてる時期にメリハリをつけるっていうのは違うよね。」と話しています。
    自宅保育なので、こういう親子の運動あそびとか同じような月齢のお子さんと一緒の空間で、家ではできないことを経験させてあげたいと思い参加したのですが、わたしのエゴだったのかなぁ…と思ったのと、今日の講座の支援センターの先生からこのようなことを言われてしまい、この支援センター以外の講座にも正直参加しづらくなってしまいました😭
    自分の保育士時代の経験があまりにもお局主任から否定されまくった経験しかないので自信がないのですが、自信を持って娘と今後も関わっていこうと思います。
    ありがとうございます😭

    • 1月25日
いえやす

保育士です。1歳7ヶ月では無理ですよね。断言できます😅

メリハリというか、そんな風にやられたら子どもも嫌になってしまいそう。。まず見本の方や大人の方が、楽しんで運動遊びをしている様子をお子さんに見せるのが大事ですよね。お子さんたちもきっと自らやりたいと思うタイミングがあるはずなのに、それを根こそぎ奪っちゃうような指導だよなぁと、読んでいて思ってしまいました😥

お母様も、娘さんの気持ちを優先させたいのに、そうやって言われてしまったらやりずらくなってしまいますよね💦

保育園通っていたって一歳のお子さんたちは、まあそれぞれ自由です笑
でも、それが当たり前ですし、健全な成長です。どうか安心して、お母様の育児に自信をもって大丈夫です✨

  • ちい

    ちい


    コメントありがとうございます。
    やはり難しいですよね😭
    今日の講座も全部が全部娘がやらなかったわけではなく、娘自身が楽しそうだと思ったことには参加していました。ボールを使った活動は特に楽しそうにやっていて、最後に「ボールをこのカゴに入れることできるかなぁ〜?」と講座の先生が言ったことに対しても、娘はボールをその先生のところに持って行き、カゴの中にしまってハイタッチして嬉しそうにしていたので、それだけが今日のこの講座に参加した甲斐あったなぁ〜って思った瞬間でした🥲
    これが娘がこの講座の進行の妨げをしていたり、ほかのママさんやお子さんにご迷惑をかけるようなことばかりしていたらさすがにすぐに帰ることを選びましたが、そうでもなかったですし、ほかのママさんも「娘ちゃん元気ですね!」とか温かい声ばかりだったので、その支援センターの先生からの言葉で、わたしがただほかのママさんの言葉に甘えすぎていただけなのか?本当は迷惑なのか?とか深く考え込んでしまい…
    公立の保育園の園庭開放にも参加していて、よくそこの主任先生ともお話しするんですが「娘ちゃんは確かに活発だけど、こちら側(母親や周りの大人)が言っていることが理解できているし、これぐらいの月齢の子でもお集まりに参加できる子もいればフラフラしちゃう子もいる。でもフラフラしちゃう子を無理やりお集まりに参加させるっていうことは保育園ではしていない。お集まりだから集まってみんなでお話を聞くっていうのは、年少さんから徐々に習慣づけていって年長さんでしっかり聞けるようになって小学校に送り出すってやってるから、まだ全然気にしなくて大丈夫!」と言われたことがあり、わたしもこの保育士さんの考えと同じだったので、娘のことに対して安心しきってしまっていたのかなぁ…と思ってしまい。
    ただ、むさんや先に回答してくださった方、現役保育士さんから「自信持っていいですよ!」という温かい言葉を受けて、気分が落ち込んでいたのが少し楽になり、自信を持とうという前向きな気持ちになれました。
    ありがとうございます😭

    • 1月25日