※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産準備についてのアイテムや2月生まれの赤ちゃんの服装について教えてください。

来月出産予定です!
冬の入院準備でこれがあって便利だったとか、あれがあれば良かったとかありますか?
また、2月生まれは短肌着使いますか?

コメント

くま

上の子12月生まれです!
部屋の暖房で乾燥がきつくて、USBタイプの持ち運びできる小さい加湿器が便利でした🫶同じく乾燥対策でハンドクリーム、リップクリーム、ミストタイプの化粧水は気になった時にケアできたので良かったです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クリーム系必須ですね!!
    入れてなかったので入れておきます!

    • 1月25日
m

2月は院内移動する時も寒いのでママさんはカーディガン等持って行った方がいいかもしれません!

ネットやパンフレット等に書いてある入院準備等の物は基本持って行っても荷物になるだけで使わなかった💦って物が
多かった気がします😂

長肌着より短肌着の方が使用する頻度が多いのでユニクロのスナップボタンの肌着はオススメです💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    廊下は寒いですよね。パーカー持ってきます!

    • 1月25日
C

1人目は5月、2人目は1月に産みました。
私は個室だったので、冷暖房の設定が自分で管理できたので、厚手のパジャマは不要でした。
赤ちゃんに合わせた室温にしていたので、モコモコのや裏起毛のだと暑すぎて、薄手のものをよく着ていました。
廊下は少し寒いので、カーディガンやパーカーは持っていくといいと思います。
乾燥が気になるので、部屋に常に濡れタオルを干していましたが、小さめの加湿器などお持ちでしたら持っていくと快適だと思います。

赤ちゃんは、単肌着は買いませんでした。コンビ肌着にツーウェイオール着せて、ブランケットなどで調整してます。

ママリ

病院が暑すぎて母に半袖持ってきてもらって個室では半袖で過ごしてました😂笑
短肌着、長肌着、コンビ肌着全部あったので貧乏根性で使いましたが、ユニクロのボディースーツが有能すぎて全部これでよかったなと思ってます😔
私は2月末生まれだったので家の中はずっと暖房きいてるしお出かけする頃には暖かくなってたのでモコモコ系もほぼ使わずサイズアウトしました😇