※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろんぱん
ココロ・悩み

愛媛県内で登園・登校しぶりや繊細さんについて相談するなら、中予地区の地域子育て支援を利用するのが良いかもしれません。松山市役所のサイトにカウンセリング情報あります。毎日の問題に対する良い案やお言葉を探しています。

愛媛県内で、【登園・登校しぶり】や【繊細さん(HSCさん)】
についての相談ごとはどちらにしたらいいでしょうか?🤔
できれば中予地区だと助かります。

ちなみに、松山市役所のサイト内では
『地域子育て支援』というものが出てきました。
こちらでカウンセリングなどおこなっているようですが
どうなんだろう?とあやしんでしまい一歩が踏み出せません😥

毎日の登園・登校しぶりからの癇癪が本当に大変で💦
なにか良い案やお言葉をいただけると幸いです。


コメント

まぁ

こんにちは!質問の回答ではないですが、私の娘もHSCじゃないかな、、、とずっと悩んでて。共感してくれる人もおらず、🍞さんの投稿をみて共感しコメントしました。
毎日本当にお疲れ様です😢

  • めろんぱん

    めろんぱん

    コメントありがとうございます♪
    HSCさんは5人に1人いるらしいですが、なかなか悩んでる人を見かけないですよね🤔
    まぁさんも毎日お疲れさまです💦
    日々戦いですよね😭😭

    • 1月25日
  • まぁ

    まぁ

    本当に思います!私もネットで色々調べましたが本当に5人に1人?と思います。

    遺伝もあるみたいでおそらく私がHSPです😞
    今年の4月から小学生なので不安しかないです💦
    園ではTHE良い子らしいのですが帰宅後の癇癪が半端ないです(;´д`)

    • 1月25日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    ほんとに見かけないのでなぜ?と不思議です😅😅💦
    遺伝が関係しているのは知りませんでした!

    息子の場合、登園のときに泣いて癇癪をおこしてます😭
    お互い春から新一年生とゆうことで、ほんとに心配ですよね🥲

    • 1月25日
ミィコ

ふらっとに相談してみたらどうですか?☺️

  • めろんぱん

    めろんぱん

    『ふらっと』ですね!
    さっそく調べてみます〜!!
    ありがとうございます♪

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

息子が繊細と場面緘黙があり、ふらっとに相談したことがあります。
相談員さん?が家や園に様子をに行ってくれたり親身になって相談にのってくれたりします😊

  • めろんぱん

    めろんぱん

    ↑上の方も『ふらっと』をオススメしてくださりました!
    とても親身になって対応してくれるんですね〜😌
    私も問い合わせてみようと思います!
    ありがとうございます!!

    • 1月26日