コメント
ママリ
毎回遺残卵胞ができていたので
プラノバールでリセットしてました🫠
移植周期では、遺残卵胞があっても関係ないので移植できると思いますよ☺️
ママリ
毎回遺残卵胞ができていたので
プラノバールでリセットしてました🫠
移植周期では、遺残卵胞があっても関係ないので移植できると思いますよ☺️
「採卵」に関する質問
PGTAの結果を教えていただきたいです🥹 今回自費で採卵をしたのでPGTAを 初めて受けることにしました! 前回の卵を移植するのが1月なのですが 夫が40代なのでできるだけ若いときに ストックしておきたくて💦 今月末頃…
採卵後の痛み、どれくらいで回復したかについて教えてください💦 一昨日採卵をして12個採れました🥚 前回は21個でしたが、前回より痛みが辛いです... 今回は静脈麻酔の影響もあり 病院を出て少し経ったころに貧血のような …
胚盤胞移植を続けるか…新鮮初期胚2個移植か… 悩んでます…。 次で保険適用6回目最後になります。 甲状腺ホルモンの数値が少し低いと言われ 様子を見ようと言われたのが前回の採卵時… 胚盤胞を5回移植…かすりもなく全て…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
おおっ!😭
それからのご懐妊おめでとうございます!!
という事は、例えば1月リセット、2月採卵を2ヶ月事に繰り返してたという事ですか?
あと、プラノバールを飲み始めるのはどのタイミングでしたか?
私の通ってる病院では関係ある。みたいな事言われて、ひとまず、プラノバールでリセットになりました。。
今回の妊娠は遺残卵胞があった周期の妊娠ですか??
ママリ
ありがとうございます☺️🙏
そうですね、1月リセット→d3で遺残卵胞見つかる→プラノバール10日間服用→2月リセット→採卵みたいな感じを1年間繰り返してました😭
プラノバール服用開始は、d8から服用指示が多かったです😌
はい😂今回の移植の時も遺残卵胞ありました😂
ママリ
クリニックによって違いますね😭
私が通ってるクリニックの院長は遺残卵胞と移植周期は関係ないという考え方でした🥺