
コメント

ママリ
毎回遺残卵胞ができていたので
プラノバールでリセットしてました🫠
移植周期では、遺残卵胞があっても関係ないので移植できると思いますよ☺️
ママリ
毎回遺残卵胞ができていたので
プラノバールでリセットしてました🫠
移植周期では、遺残卵胞があっても関係ないので移植できると思いますよ☺️
「採卵」に関する質問
同じ時期に採卵した凍結胚で移植したら、同じ性別の子が生まれやすいのでしょうか?? 顕微で長男を授かりました。 残り3個の凍結胚があります。 2人目妊活で使う予定なのですが、同じ時期の凍結胚で、移植された方、生…
体外受精で不妊治療をしています。 良好胚ではなかったですが、2回移植しましたが陰性で、2回目の採卵をすることになりました。 8月採卵予定ですが、9月のお休み周期に子宮鏡検査🪞をすることにしました。 私はめっぽ…
経験された方聞いてください。教えて下さい。 多嚢胞でこの間初めての採卵をしました。 採卵23個個で、正常卵13個、受精卵は体外1つ顕微4つで受精したみたいです。取れた割に受精卵5個… ここから胚盤胞なるのか、こんなに…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
おおっ!😭
それからのご懐妊おめでとうございます!!
という事は、例えば1月リセット、2月採卵を2ヶ月事に繰り返してたという事ですか?
あと、プラノバールを飲み始めるのはどのタイミングでしたか?
私の通ってる病院では関係ある。みたいな事言われて、ひとまず、プラノバールでリセットになりました。。
今回の妊娠は遺残卵胞があった周期の妊娠ですか??
ママリ
ありがとうございます☺️🙏
そうですね、1月リセット→d3で遺残卵胞見つかる→プラノバール10日間服用→2月リセット→採卵みたいな感じを1年間繰り返してました😭
プラノバール服用開始は、d8から服用指示が多かったです😌
はい😂今回の移植の時も遺残卵胞ありました😂
ママリ
クリニックによって違いますね😭
私が通ってるクリニックの院長は遺残卵胞と移植周期は関係ないという考え方でした🥺