※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの予防接種について、引っ越し後の接種について質問です。県外へ引っ越した場合、接種はどうなるでしょうか。例えば、ロタウイルスの接種回数が異なる自治体があると聞きました。

引っ越しに伴う赤ちゃんの予防接種について質問です!

生後2ヶ月から予防接種始まると思いますが、県外へ引越しした場合どうなるんでしょうか。

例えば現住所ではロタウイルスは3回接種(生後2ヶ月時、3ヶ月時、4ヶ月時)ですが、1回目接種した後県外へ引越したら、2回目以降は新住所の方で接種できるんでしょうか。

自治体によって公費のものとそうでないものとあると思いますし、接種回数が違うものもあるようなことを聞き…

コメント

はじめてのママリ🔰

県外や引っ越しや市を跨ぐ引越し場合、引越し先の地域の役所の自治体から発行される予防接種予診票が必要になるので、引越し先の役所や保健センターに行き手続きが必要になったと思います!
私も市を跨いだ引越しをした際、旧住所の市で使用していた予防接種予診票が使えなくて新しい住所の市から発行された予防接種予診票を使用し予防接種を受けていましたよ〜!!

ただその市の自治体によってやり方は様々なので、保健センターへ連絡しきいた方が確実やと思います♡

はじめてのママリ🍊

予防接種の公費は日本全国一緒ですよー!任意のもので補助があったりなかったりが違います😊
住民票のある自治体でもらえる予防接種券(手帳や予診表)が、住民票のある自治体内で使用できます!住民票移動の際に役所に確認されるのが確実です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    公費は全国一緒というのは、定期予防接種のことあってますかね?🤔
    接種時期も全国一緒なんでしょうか?

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    そうです!定期は公費で無料です!
    だいたい一緒ですが、日本脳炎の予防接種は、日本脳炎が
    確認された地域やコガタアカイエカがいる所は早目推奨かと🤔
    接種回数が違うのはなんの種類かお聞きになりました??

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    接種回数についてはなんの種類かは聞いてないんです💦

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    回数が違うのはロタかなと思うのですが、2種類あるので引っ越し先の小児科で一回目と同じものを探したらいいかと思います😊
    子ども医療証は県内で使えるものが多いですが、予防接種は市ごとに異なることが多いです!

    • 1月24日
りったん

市によって違うので市役所に確認した方がいいと思います☺
私の場合ですが、2回引っ越しし、1つめの市は予診票は予めまとまったものを市から冊子でもらう形、2つめの市(隣の市)では、接種時期になると市から予診票が送られてきていました💡そして今住んでいる市(隣県)は市役所の手続きはなく、時期になると直接小児科に行き予診票をもらって受けるという形です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    自治体によってそんなに違うものなんですね!😳

    • 1月24日