※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘たちが嫁に行き、1人になった祖母の正月の過ごし方について相談です。祖母は寂しいと泣き、母は冷静に対応していますが、祖母を気遣っています。

娘がみんな嫁に行って1人になった母や祖母がいる方、
母や祖母は正月どうやって過ごされてますか?

私の祖母が寂しい、自分が正月の中心じゃなくなって悲しいと泣いたそうです。
私の祖母は娘3人でみんな嫁に行ってます。
【近隣2人、遠方1人】

いつもは遠方の次女の方で正月を過ごしているのですが、
今年は違いました。
私の母が長女なので、年越しは家に呼んで私の父母と3人で過ごしたそうです。でも正月は私の母も嫁ぎ先で過ごすので、祖母を正月の朝、自宅まで送り届けました。
2日以降は、三女家族、私たち孫家族、弟たち孫家族など各々で顔を出しに行ってます。

正直祖母は寂しいだろうなと同情しましたが、私の母は、「どんなおばあちゃんも通るであろう道なんだから、娘や孫の前で寂しいとか泣いたらだめよ。正月の中心が下の世代に行くのは当たり前」と結構冷めた感じです。笑
とはいいつつ、母も正月を1人で過ごさせてることはどうにかしてあげたいなと頭を悩ませています…。

コメント

はじめてのママリ🔰

年中無休の仕事なので、母はほぼ毎年仕事です😅
仕事じゃなくても私たちは旦那の祖父母の家に行くので基本1人で過ごしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事でも何でも用事があると、本人も周りも良いですね!毎年祖母の正月の予定を探り合うのは疲れます😅

    • 1月23日
まみむめも

お母さんの意見と同じですね😂
会いに来てくれてることにただ感謝すればいいのにな〜と思ってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近くに親戚がたくさんいて会いに来てくれる状況ってだけでだいぶいいですよね😅
    ありがとうございます!

    • 1月23日