![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の子供が昼間寝ぐずりで泣いていて辛い。眠いのに泣くのでストレス。この時期は睡眠退行なのかな?
生後4ヶ月の子です。夜は割とすんなり寝てくれるのですが、昼間の寝ぐずりが酷くなってきておりずっと泣き声を聞いているのが辛いです。
抱っこもダメ、添い寝してもダメ、足の力で上昇していくので小脇に抱えてても思うように動けなくて怒る…
もうあきらかに目を閉じて泣いてるので眠いなら泣かないで寝てよと思ってしまいます。
泣き声を聞いていると左耳が水が詰まったような音で聞こえにくく痛くなりそれもストレスです😔
この時期はこんなものでしょうか?
睡眠退行なのかなと思っていても辛くなります。。😭
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![ふてまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふてまる
そうですね、こんなもんって言ってはいけないですが。。
もうどうしてもきつい時は、
イヤホンでもつけて好きな音楽を聴くのもいいと思います!
首が座っているなら、おんぶをしてた方が気が楽ですよ🙂
![あーや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーや
同じです、、日中は長く寝れても30分。ひたすらおんぶしてます😂腰も背中も痛いし、、でも夜寝てくれるならマシかなと思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
30分で起きるのわかります、、!あんなに眠くて泣いてたくせに起きるの早くない?って思ってしまいます😂
上のお子さんもいて尊敬します…!
そうなんですよね、夜寝るしマシか…と思いながらなんとかやってます🥲笑- 1月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じです…!
眠そうなのに添い寝も抱っこもだめで、ちょっと前みたいに頑張って上手に寝なよー!ってなります😭
夜寝てくれるから仕方ないよね、と思うようにしてます😭
-
はじめてのママリ🔰
仲間がいるだけで少し心強いです🥲
少し前まで上手に寝てたじゃーん!ってなりますよね😭
わかります、そう思わないとやってられないです😭- 1月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おお!耳同じことになってる!
なんか泣き声聞いてる時だけ変な音するんですよねぇ
友達の受け売りですが、動画撮るのお勧めですよ。
泣き止ませなきゃってのも分かるんですが、動画って可愛いシーン撮りがちで、ぎゃー!っていうシーンあまり撮らなくないですか?
絶対思い出としてはそっちの方が日常的なのに。
だから、あーダメだ!って思ったら記念に動画撮ってください🥰
思い出になるし、どうしようもない時は動画撮ろうが添い寝しようが結果一緒ですよ🤭
-
はじめてのママリ🔰
耳同じことになってる方初めてです!!
耳鼻科に行ったのですが上手く伝わらなかったのか、耳かきやりすぎないでで終わりました😂
たしかに動画に残すのありですね!
後から見たらこんなんで泣いてたなーとなりますもんね🥹
心に余裕をもってやってみます!- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
私はまだ酷くないのでやっていませんが、難聴になったりするらしいのでノイズキャンセリングのイヤフォンやヘッドフォンをした方が良いらしいです🤔
音楽鳴らすのではなくて、音量を下げて鼓膜を保護する感じだそうです。
耳鼻科はわかってくれそうなのにねぇ
完全におかしい!ってなったら難聴なので、早急に対処しないと一生聞こえづらくなっちゃいますから、その時はすぐ行ってくださいね!
知り合いにそれで片耳聞こえなくなっちゃった人がいました。。- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😭やってみます!
そうですよね、、病院かえてまた行ってみようと思いました😭ありがとうございます!- 1月23日
![🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓
生後4ヶ月から昼寝は電気消して
寝かしつけても大丈夫と聞いたので、眠くなりぐずってきたら
横抱きにして部屋を薄暗くして
子守唄でも歌いながらゆらしてます!うちも昼寝が中々できず
同じ感じでしたがすんなり
寝てくれるようになりました😊
50分〜1時間半くらいは寝ます!
夜はしっかりまとまって5時間〜6時間は寝るので今のとこ
昼夜逆転はしてないのでいいかなと思ってます😂
泣き声でストレスわかります
自分も頭きーんとなり😭
でもこの寝かしつけ初めてから
泣かなくなり楽になりました😙
-
はじめてのママリ🔰
やはりお部屋の環境整えてあげる時期でもありますよね🥲
背中スイッチなどなく寝てくれるのですね…!いいこ🥺✨️
頭痛も辛いですよね…😭
私も色々試してみたいと思います!- 1月23日
-
🍓
はい!ぜひ試されてみてください☺️
背中スイッチはうちの子ないんですよね🥲旦那の仕事上
完全なワンオペなのですごく助かります😭😭
あまり無理せず泣いて泣き止まない時はあ〜悲しいねそんな泣かんくていいんだよ〜と笑って気楽に😚きっとママにずっと抱っこしててほしんですよ🤭
一緒に子育て楽しく頑張りましょ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
ママ思いのいい子ですね🥹💖
私も🍓さんの余裕を見習って、抱っこ求められるのも今だけと楽しみながら頑張ります😭✊🏻✨️- 1月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子の場合毛布にくるんであげると落ち着いて寝れるようで、同じような状態になった時いつも毛布などにくるんで抱っこしてます🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
きっと安心するのですね🥹
私もくるもうとしたけどジタバタ激しすぎて諦めて以来だったので、今度再挑戦してみます…😭✊🏻- 1月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じです😭
朝、夜は寝てくれるのですが昼、夜は手こずってます!
生後3ヶ月まではホワイトノイズ効果あるみたいですがそれ以降は眠れそうなオルゴールや水の音などをかけ続け続けて寝かしつけしていくと1ヶ月後にはその音が流れると寝るタイミングなんだなぁと学習して行くみたいですよ😊
でも忍耐が必要ですよね💦
そこを乗り越えられれば親子で快適な時間が過ごせるとネントレ本に書いてあった気がします!
うちは混合なので無理だったら授乳落ちして膝の上で2時間くらい寝かせちゃってます😴
その時は家事もしなくて良いかとそーゆー時間も大事かなと思ったりしてます☺️
上の子もいますが今ではあかちゃんは言葉を発しないから1番楽だったなぁと感じてます笑
-
はじめてのママリ🔰
夜寝るだけいいのかとも思うのですが、日中ワンオペなので心折れてしまいます🥲
ホワイトノイズは3ヶ月までと初めて知りました!
いつもオルゴールの曲を気休めにかけていたので根気強く続けてみたいと思います😭✊🏻
私は家事諦めて過ごしてます😂
女の子はお喋り上手そうな印象でした🫣- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちもほぼワンオペです😭
もしママさんが大変じゃなかったらお外の空気を感じさせるだけでも泣き止むのでお散歩やドライブも良いかもしれないですよ♪
上の子はよく泣く+夜も昼も全然寝るの下手な子だったのに今ではぐっすりで大きい音でも起きません!
頼れる方はいますか?
支援センターとかでも一時預かりもあるのでそれも利用しても良いかもです😊
一緒に頑張りましょ✊- 1月23日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、この時期こんなもんなんだろうなと思いつつ今日は辛いが勝ってしまいましま😢
おんぶ5ヶ月からと抱っこ紐なってたのでビビってたのですがそれもありですよね🙂✨️
ふてまる
おんぶや抱っこ初めはドキドキしますが、慣れたらこっちのものですし、だいぶ楽になるので試して見てください!