※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
その他の疑問

幼なじみの結婚式に出席したいが、祖母が亡くなり欠席を考えている。出席を控えるべきか、スピーチもあるが相手に気を使う。祖母のことは後から伝えても大丈夫か悩んでいる。

幼なじみの結婚式の出欠席についてです
1か月前くらいに出席で提出しましたが、つい先日祖母が亡くなってしまいました。
49日経つまでは最低でもお祝いごとは避けると聞いた事ありますが、欠席しないとなのでしょうか😭
スピーチもお願いされております、、
私の家系的には、もう出席で出してるから出るべきじゃないか、、ともなってますが、相手の家庭が気にする人であれば控えるべきかなと😭
祖母がなくなったことも何れかは伝えると思うので、あとから知った時にあっ💦となってしまうかな?と😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、来て欲しいです。
そしてご家族からも出るべきじゃないかと言われているのなら尚更行きます👌

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私も自分なら来て欲しいです🥲
    そうですよね!!
    幼なじみだから尚更行きたいです私も😭

    • 1月23日
mama

今の時代どこまで気にするかは、そのご家庭によって様々ですよね💦

私たちの結婚式をそれで欠席された方はいます。
でも逆の立場で参加したこともあります😅

幼なじみでスピーチもあるなら一応、私は参加したい気持ちあるんだけど、○○のお父さんお母さんのお気持ちとかもあるしどうしたらいいか悩んでるのよね…って声かけますかね😓💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですよね、、
    そう聞くとやっぱ人それぞれなんですね🥲
    親ぐるみで仲良いので、それ聞いてみようと思います!!
    ありがとうございます🙏🏻

    • 1月23日
もあきゅん

幼なじみに相談するのが1番だと思います。ママリ🔰さんに行きたい気持ちがあって相手が気にしないなら出席したらいいと思います。欠席の場合は相手も他の人にスピーチ頼んだり変更の手続きがあると思うので早めに伝えてあげたほうがいいと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうですよね💦
    幼なじみに相談してみようと思います☺️
    きっと気にしないよと言ってくれると思います🥲

    • 1月23日
クマꕤ︎︎

私ならそのまんま伝えます!
私は行きたいけど気になるなら正直に言って欲しいなど🥹

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    それが一番ですよね💦
    私は行きたいので伝えたいと思います☺️

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

相手のご家族次第だと思います。

自分の気持ちだけで決められるものではありません。

確認することがベストだと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうですよね😭
    相手の家族にも聞いてみます
    ありがとうございます!

    • 1月23日