※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんの
その他の疑問

娘のてんかんのことを小学校に伝える際、説明会後に時間をもらうか、事前に電話して時間を調整するか悩んでいます。電話する場合、何時頃が適切でしょうか?

昨年11月に娘がてんかんと診断され、今定期的に通院して薬の量を調整しています。
4月から通う小学校にも伝えないといけないのですが、2週間後にある説明会のあとに時間もらうか、事前に電話して改めて時間もらうか、どっちがいいでしょうか?💦
また、電話するとしたら何時頃がベストでしょう?(>_<)

コメント

はじめてのママリ

事前に連絡して時間貰った方がいいと思います💦
入学説明会は先生達もバタバタしてるので、いきなり言われても時間取らないと思います😥

事務の方はいるので何時でも大丈夫ですよ。

  • のんの

    のんの

    早速コメントありがとうございます🙇
    確かに、当日だと忙しいですよね💦
    電話してみようと思います!!
    参考になりました、ありがとうございました😊✨️

    • 1月23日
ママリ

こんにちは、すみません、それはけっしんせいてんかんというものでしたか?たまにふとボーッとするような。

  • のんの

    のんの

    てんかんの種類?は聞き忘れたんですが💦
    娘は強直発作が主で、その後バタバタしたり泣き叫んだり他の発作が混ざってます💦
    ちなみに小学校とは、担任が決まるのが4月らしく、入学式前後に担任と養護教諭と面談の予定になりました!

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、そうするとまた種類が異なるのかな、、
    うちも4月から小学校で、まだ診断がでていないのでなんとも言えないのですが。なんだかとっても不安ですよね。長い付き合いになりそう。。

    • 1月25日
  • のんの

    のんの

    てんかんもいろいろありますもんね😭
    私も調べてもどれに当てはまるのかわかりません…💦

    お気持ちわかります😢
    うちも診断つくまでちょっと時間がかかり、その間も発作がひどかったのでとても不安でした…。
    ほんと長い付き合いになりますよね…😔
    治まっても2、3年は薬飲まないといけないと言われました。
    今のところ薬飲んでても毎日発作出てますが…。
    小学校は幼稚園より手厚くないし、登下校中も不安ですよね😢

    • 1月25日