※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

2つで¥5600の商品を買うと1つ¥2700になります。4つ買うと¥11000で、フリマアプリのクーポンで¥10800になります。なぜ4つ買っても単価が変わらないのか疑問です。

計算わからなくなってます😓2つで¥5600の商品だしてるひとが4つなら¥200引きで¥11000とのこと。フリマアプリの独自の値引きクーポンで¥200びきが使えるため



2つで¥5600のを買うと5400となり、つまり1つ¥2700の単価で買えることになります。


しかしまとめ買いの方がお得みたいに書かれてた、確かに¥200びきと売主は書いてて4つなら¥11000となります。そこにフリマアプリ独自の割引¥200ひいたら¥10800となり、1つあたりの値段を計算したら何故か¥2700となっちゃうのです

要は、4つ買っても2つ買う値段と単価同じになるのですがなぜでしょうか?😵😭

コメント

はじめてのママリ🔰

理由は2つあると思います!

①フリマアプリ独自の200円クーポンがあることを想定してない
②出品者のまとめ買いお得の値段設定がたまたまクーポン利用の価格と重なった

例えば4つなら500円引きにしますよと出品者が言ってたなら4つで10,700円、そこに独自クーポン200円引きしたら10,500円で一つあたり2,625円

これならクーポン使ったとしてもまとめ買いの方がお得になりますよね?☺️

ようは出品者の言い値なのでそれがたまたまクーポン利用の値段と重なっただけかなと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    しかしアホすぎてわからなくて。アプリ独身のクーポンは必ず皆つけれるので4つで200びきしてもらい、その額から200引かれるからお得になるはずなのですが🥺💨

    額が重なったの意味がよく分かってなくて( ; ; )

    • 6月2日
ままり

2つの金額(5600円)でも、4つの金額(11000円)でも、フリマアプリのクーポンの金額が同じ200円だからじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    アホすぎてわからなくて。アプリ独身のクーポンは必ず皆つけれるので4つで200びきしてもらい、その額から200引かれるからお得になるはずなのですが🥺💨

    • 6月2日
  • ままり

    ままり


    アプリ独自のクーポンは1枚だけですよね?
    なので、5600円購入時でも200円引かれる(5400)
    11000円購入でも200円引かれる(10800)

    分かりますか??💭

    • 6月2日
とむ

1出品に対して200円引きが適応できるので2出品で400円引きに対して、まとめ買いだと2出品のところ1出品扱いになり、200円引きしか適応されなくなります。それプラスまとめ買いで200円引きになるので結局同じ値段になっちゃうんだと思います。説明難しいですが…分かりますかね🤔

これを解決するには、出品者に相談するしかありませんね💦「クーポン200円引き2枚持ってて普通に買って200円×2で400円引きになるところ、まとめ買いだと200円引きにしかならないので、まとめ買いで200円引いてもらってもこっちとしては購入価格が変わらないです」と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    アホすぎてわからなくて。

    アプリ独身のクーポンは必ず皆つけれるので4つで200びきしてもらい、その額から200引かれるからお得になるはずなのですが🥺💨

    分かってないの私だけですよね。。ほんと頭が硬い😱

    • 6月2日
mica🍊

2つ買う場合の値引き額はアプリのクーポンの200円だけなので、1つあたり100円値引きされます。
4つ買う場合の値引き額は「アプリのクーポン200円+出品者のまとめ買値引き200円=400円」なので、こちらも1つあたり100円値引きされます。

結局どちらも1つ当たりの値引き額は100円なので、出品者の人がまとめ買値引きを300円以上に設定しない限りはまとめ買いのメリットが生まれない事なります。

アプリのクーポンが無ければ4つ買った方がお得になるはずでしたが、クーポンがあるから結局まとめ買いしてもお特にならないという状態になってます。
4つ買った方がお得なはずなのに…という先入観を捨てて考えた方がよいです。